閲覧数:64

マタニティブルーについて

あず
妊娠29週目、初産の妊婦です。
ホルモンバランスの変化なのか、今までと比較すると些細なことで落ち込み、訳もなくイライラしたり涙したりすることが多くなりました。きっかけは夫との口論(普段は気にならないような軽口で酷く落ち込んでしまいます)や、仕事における同僚の些細な一言など様々ですが、今までならなんでもなく聞き流せていたような一言でひどく一喜一憂してしまうようになりました。
落ち込みが酷い時には、妊婦を辞めたい、こんなことでいちいち落ち込んでいては私は母親になる資格などない、こんな母の元に生まれてくる子どもが可哀想だ、ストレスを感じたらすぐに飲酒や買い物などでストレスを発散できていた妊娠前に戻りたい、とさえ思ってしまうようになっています。
もちろん、そんなことなどできないことは重々理解していますし、一時的なものだということも理解していますが、良い乗り越え方などあればアドバイスいただけますと幸いです。

2025/5/1 15:01

在本祐子

助産師
あずさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
初めての妊娠。精神的な不安定さが重なり、辛い気持ちになることが、多いのですね。
仕事、家庭、妊婦生活、本当によく頑張っていらっしゃると思いますよ。

些細な一言、二言で傷つくことってありますよね。よく分かりますよ。
そんなに私は傷つきやすい方じゃないと思われている方ほど、妊娠中に、何で、こんな事でモヤモヤするんだろうと思うこともあると思います。

赤ちゃんを守るために、妊娠中はナイーブになり、危険察知能力が高まるから、自然なんだと思いますよ。

時に母親として、自信がなくなることは、妊娠中だけでなく、産後もやってきます。
長い育児生活、様々なアクシデントがあり、その度にネガティブになることだって普通です。私も同じですよ。

ですが、これくらい大丈夫が重なり続けると、人間はパンクしてしまうこともあります。そんな時には、その人間関係とそっと距離を取ることだって大事です。
それが、親しい同僚であっても、たとえ家族であっても。
また、距離だけでしんどい時にはメンタルの専門家の助言やケアを受けることが必要です。
頑張り屋さんほど、自分のSOSを無視しがちですから、どうぞご無理なくよろしくお願いします。

2025/5/1 19:43

あず

妊娠30週
ご助言いただきありがとうございます。
妊娠初期や中期にはありがたいことにほとんど感じなかったストレスを最近とみに感じるようになりご相談をさせていただきました。また、皆さん多かれ少なかれネガティブになるということもわかり自分だけではないのだ、と少し安心できました。
産後もネガティブになることはあるかと存じますが、うまく乗り越えていければと思っております。引き続きよろしくお願いいたします。

2025/5/3 8:28

在本祐子

助産師
こちらこそ、お返事くださりありがとうございました。
そうですね、大事なお腹の赤ちゃんを守るために女性の心身は様々な変化を見せます。
心配がありましたら、またご利用くださいね。引き続きどうぞよろしくお願いします。

2025/5/4 9:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠29週の注目相談

妊娠30週の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家