閲覧数:67

入浴後寝ない

べびかす
生後33日の男の子です。
授乳のタイミングにあわせて17-19時の間に入浴をしています。入浴後ミルク(100-120ミリ)をあげて勢いよく飲むのですが、その後寝かしつけても全く眠る気配がありません。
入浴→授乳→寝かしつけのリズムをつけようと思いやっているのですが、眠る気配がなく、その後の睡眠もぐずついて夜にあまり寝てくれません。
何か問題があるのでしょうか。アドバイス頂きたいです。

2025/4/30 20:40

宮川めぐみ

助産師
べびかすさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがお風呂の後に授乳をしてみても、寝てくれる様子がないのですね。

環境的にも調整をされてみても寝てくれる様子はないでしょうか?
光や音の調整をされてみても、変わらないようでしたら、日中のうつ伏せ遊びの時間を増やしてみたり、朝も7時にはカーテンを開けて朝日を浴びさせてあげてみるのもいいと思いますよ。

そうして体内リズムをより整えていかれてみることで、変わってくることもあるかもしれません。
どうぞよろしくお願いします。

2025/5/1 9:00

べびかす

0歳1カ月
朝は外気浴をし、日中は一緒に遊んだりタミータイムをしたりしています。また夜は部屋の電気を消して日内リズムを整えるようにしています。

寝たなと思いベビーベッドに置くとすぐ泣いてしまいます。ベビーベッドに置くとすぐ泣き、寝かしつけがゼロから始まるため、抱っこで1-2時間寝ることもあるのですが、抱っこで寝るのは良くないのでしょうか。

2025/5/1 12:38

宮川めぐみ

助産師
べびかすさん、お返事をどうもありがとうございます。

ベッドに置いてあげると目を覚ましてしまううのですね。
次の動画のように、寝床を作ってみていただくのはどうかなと思いました。
授乳クッションの上にバスタオルをかけたものになります。
クッションの代わりに巻いたバスタオルを頭の下に入れてもらうのでもいいですよ。

抱っこをされているような体勢になれると思います。
そして下ろし方も真似てみていただくといいかもしれません。

https://youtu.be/j3uc5cpjuHE?si=y6FU4Lp6Oqo0SaH2


抱っこのままで寝てくれるのであれば、それが悪い事はありません。
しかし今後大きくなっていく中で、重たさも増えますし、動けない時間になります。大変なことも増えると思いますので、下ろして寝てくれるようになるといいのではないかなと思います。

今ならば1日にトータルで10分ほどうつ伏せ遊びをすることができるほど体力がついてきているということなので、時間を増やせそうでしたら、増やしてみていたd変えたらと思います。

どうぞよろしくお願いします。

2025/5/1 21:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家