閲覧数:109

ダラダラ授乳をしてしまいます。

ぜっと
なるべく母乳育児を目指しています。。  
が、現在母乳だけだと足りずに泣くので、日中に1〜2回、寝る前にミルクをガッツリ足しています。

 母乳育児を頑張りたいのでだらだらと1時間〜1時間半かけて授乳することが多々あります…。
  (寝落ちしても5分ほど経つと'足りない'と泣いて起きるを繰り返す)  
やっぱり母乳が全然出ていないのでしょうか…?
どのくらいの時間授乳をしたあと、ミルクを足せばいいのでしょうか。。。  
私都合でミルクを足すのをしぶってしまい、でも足りない様子を見ていると可哀想にも思えてしまって罪悪感もあって悩んでいます。

2025/4/29 22:55

在本祐子

助産師
ぜっとさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
生まれたばかりの赤ちゃんの母乳育児を頑張ってくださっているのですね!
なるべく母乳でお育てになりたいお気持ちよく分かりました。

さて、現実的には、まだ生まれたばかりの時には、赤ちゃんのおっぱいを吸っていたい欲求や反射による吸啜が強くありますから、一日中おっぱいをあげているような様子があっても、ごく自然だったりしますよ!
ですので、心配し過ぎずに欲しているタイミングには、あげてくださって良いです。
結果的におっぱいが吸われていく刺激により、分泌が増していくことが期待されます!

とは言え、長時間で頻回な授乳はママさんがしんどくなりがち。
今のように、ミルクを時々足すことで、ママさんがゆっくりできるのであればそれでOKですよ。ご安心くださいね。

また、今後についてですが、分泌が増し、赤ちゃんの哺乳量も1回にまとめて飲めるようになれば、回数がまとまってきます。体重がしっかりと増えていれば、それでOKです。
体重は3、4ヶ月健診までは、1日20g程度増えてくれると安心とされます。
時々発育のチェックはした方がよいです。
それにより、ミルクの補足量が変わってきますよ!よろしくお願いします。

2025/4/30 15:24

ぜっと

0歳0カ月
空腹以外の欲求や、反射的に吸うこともあるんですね。 引き続き母乳頑張ろうと思います…! ありがとうございます。

2025/5/2 10:30

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家