閲覧数:89

離乳食を食べなくなった
momo
5ヶ月0日から離乳食を開始して、お粥から野菜、タンパク質など順調に進んでいました。
1ヶ月経った頃に2回食へ進み、1回量も50-70gほどでよく食べているなと思っていましたが、6ヶ月半ば頃から徐々に食べる量が減っていき、数口食べて口を開けてくれなくなることが多くなり、全く食べない日もでてきました。
ベビーチェアに座らせて食べさせていますが、食べ始めは口を開けて欲しがる様子があり、食べる気がない訳ではなさそうです。
色々と試行錯誤した結果、現在は野菜はBLWのような形で自身で掴んで食べる形で提供(歯茎で潰せるような柔らかさにしています)、お粥・タンパク質などは中期用のものを用意し、こちらでスプーンですくって食べさせている状況です。食べる量はほとんど増えてはいませんが、食材を掴んで食べる動作はしており、気が向いたらスプーンで与えているお粥なども少量ですが食べています。
うどんやフルーツなど好みのものはほかの食材よりよく食べますが、以前のように用意した分を全て食べ切るなどはほとんどありません。
また、ミルクもあまり飲む方ではなく、500〜700ml/日程度です。
体重の増えはやや緩やかになってきていますが、減少はしていなさそうです。
今後もこのような進め方で様子を見ていけば良いのか不安で相談させていただきました。
1ヶ月経った頃に2回食へ進み、1回量も50-70gほどでよく食べているなと思っていましたが、6ヶ月半ば頃から徐々に食べる量が減っていき、数口食べて口を開けてくれなくなることが多くなり、全く食べない日もでてきました。
ベビーチェアに座らせて食べさせていますが、食べ始めは口を開けて欲しがる様子があり、食べる気がない訳ではなさそうです。
色々と試行錯誤した結果、現在は野菜はBLWのような形で自身で掴んで食べる形で提供(歯茎で潰せるような柔らかさにしています)、お粥・タンパク質などは中期用のものを用意し、こちらでスプーンですくって食べさせている状況です。食べる量はほとんど増えてはいませんが、食材を掴んで食べる動作はしており、気が向いたらスプーンで与えているお粥なども少量ですが食べています。
うどんやフルーツなど好みのものはほかの食材よりよく食べますが、以前のように用意した分を全て食べ切るなどはほとんどありません。
また、ミルクもあまり飲む方ではなく、500〜700ml/日程度です。
体重の増えはやや緩やかになってきていますが、減少はしていなさそうです。
今後もこのような進め方で様子を見ていけば良いのか不安で相談させていただきました。
2025/4/29 18:49
momoさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんが離乳食を食べなくなり、お悩みなのですね。
体重は緩やかに増加している様子とのこと、頑張っていますね。
ミルクも飲む量は多くないお子さんとのこと、心配ですね。
食べる量が減っているとのこと、
形状を変えたなど何か原因は考えられますか?
お子さんの体調が悪いなどの心配がなければ、量が多くなくても食べられている様子ですので、様子をみてもよいのかなとは感じました。
今は、徐々に増えていますので、今後、もし体重が横ばいなど心配が出てくれば、ミルクの回数を1回増やすなど、摂取量を増やせるように調整していただくと安心だと思いますよ。
好き嫌いも変わりやすい時期になりますので、いろいろな食材を試していきながら、今、お子さんが食べられるものを見つけていけるとよいですね。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんが離乳食を食べなくなり、お悩みなのですね。
体重は緩やかに増加している様子とのこと、頑張っていますね。
ミルクも飲む量は多くないお子さんとのこと、心配ですね。
食べる量が減っているとのこと、
形状を変えたなど何か原因は考えられますか?
お子さんの体調が悪いなどの心配がなければ、量が多くなくても食べられている様子ですので、様子をみてもよいのかなとは感じました。
今は、徐々に増えていますので、今後、もし体重が横ばいなど心配が出てくれば、ミルクの回数を1回増やすなど、摂取量を増やせるように調整していただくと安心だと思いますよ。
好き嫌いも変わりやすい時期になりますので、いろいろな食材を試していきながら、今、お子さんが食べられるものを見つけていけるとよいですね。
よろしくお願いします。
2025/4/30 15:08

momo
0歳7カ月
食形態などは特に変えておらず、いつもと同じメニューを段々食べなくなっていったという感じだったので、原因がいまいち分からないでいます。
それまで何回もよく食べていたものも嫌がるようになってしまったので、尚更よく分からなくなってしまいました。
まだ歯が生えておらず、スプーンなども噛みだしたりすることもあるので、歯茎がむず痒くて上手く食べられないのかなとも思いますが、あまり食べなくなってから1ヶ月以上経過しているのでなんとも言えず...。
ミルク量を増やしたく、夜間起きた時に飲ませたこともありますが、ほとんど飲まずに再入眠してしまうので総量はほとんど増えずでした。飲めそうな時は今後もチャレンジするようにしてみます。
掴み食べ等問題ないようであれば、体重経過を気にしつつ、現在の提供方法で引き続き様子を見ていきたいと思います。
それまで何回もよく食べていたものも嫌がるようになってしまったので、尚更よく分からなくなってしまいました。
まだ歯が生えておらず、スプーンなども噛みだしたりすることもあるので、歯茎がむず痒くて上手く食べられないのかなとも思いますが、あまり食べなくなってから1ヶ月以上経過しているのでなんとも言えず...。
ミルク量を増やしたく、夜間起きた時に飲ませたこともありますが、ほとんど飲まずに再入眠してしまうので総量はほとんど増えずでした。飲めそうな時は今後もチャレンジするようにしてみます。
掴み食べ等問題ないようであれば、体重経過を気にしつつ、現在の提供方法で引き続き様子を見ていきたいと思います。
2025/5/1 22:42
momoさん、こんにちは。
歯のむずかゆさを感じている様子もあるとのこと、
食事前に歯固めなどをカミカミしてもらって、口の中を落ち着かせてからスタートすることで、食べられる量が増えるお子さんもいますよ。よろしければお試しください。
歯のむずかゆさを感じている様子もあるとのこと、
食事前に歯固めなどをカミカミしてもらって、口の中を落ち着かせてからスタートすることで、食べられる量が増えるお子さんもいますよ。よろしければお試しください。
2025/5/2 11:36

momo
0歳7カ月
ありがとうございます。
歯固め試してみようと思います。
歯固め試してみようと思います。
2025/5/3 1:14
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら