閲覧数:70

お座り練習について
ゆき
7ヶ月と18日の女児についてです。
先日、検診がありまだお座りをしてないのでどうすればいいかと聞いたところお座り練習は無理にする必要がないけどバンボなど使ってもいいと言われました。
ネットなどを見るとメリットやデメリットがたくさんあり使用していいか迷っています。
現在は、1人で座ろうとはしませんが手を前について座らせようとすると10秒ぐらいは維持できる状態です。
先日、検診がありまだお座りをしてないのでどうすればいいかと聞いたところお座り練習は無理にする必要がないけどバンボなど使ってもいいと言われました。
ネットなどを見るとメリットやデメリットがたくさんあり使用していいか迷っています。
現在は、1人で座ろうとはしませんが手を前について座らせようとすると10秒ぐらいは維持できる状態です。
2025/4/29 14:46
ゆきさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
おすわりの練習についてですね。
おすわりの練習はあえてする必要はないと思います。
娘さんが自分でお座りができるようになってきた、体の準備ができたと思ったら、おすわりをするようになりますよ。
そのためには、床の上でたくさんズリバイはハイハイをしてもらっていくといいですよ。
そうしてもらうことで、体幹もしっかりとしてきますし、お座りの姿勢もとても安定してくるようになります。
バンボはお尻をはめているような状態になると思いますので、お座りの練習にはならないかと思います。
体幹をしっかりと鍛えてからの方が骨盤への負担も変わると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
おすわりの練習についてですね。
おすわりの練習はあえてする必要はないと思います。
娘さんが自分でお座りができるようになってきた、体の準備ができたと思ったら、おすわりをするようになりますよ。
そのためには、床の上でたくさんズリバイはハイハイをしてもらっていくといいですよ。
そうしてもらうことで、体幹もしっかりとしてきますし、お座りの姿勢もとても安定してくるようになります。
バンボはお尻をはめているような状態になると思いますので、お座りの練習にはならないかと思います。
体幹をしっかりと鍛えてからの方が骨盤への負担も変わると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/4/30 9:24
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら