閲覧数:54

ずり這いについて

ちょこ
5日後で9ヶ月になる男の子です。
寝返り、寝返り返りはできるのですが、ずり這いをする兆候が全くなく、自分でお座りもできません。(お座りは先週くらいから、数分1人で座れるようになりました)
うつ伏せの時に、足をバタバタさせながら体全体をユサユサ動かしてるので前に進みたいのかな?と思ってるのですが、その足のバタバタが床にではなく上に向けてしているので、絶対前に進まないよね…と主人と笑って見守っています。成長速度は一人一人違いますが、やっぱり練習は必要かなと思い、ずり這いの練習としてうつ伏せになった時に、手が届かないくらいの範囲におもちゃを置いたり、足の裏を押してあげたりとしているのですが、全く出来ません。うつ伏せの時に方向転換もできないので何かいい練習方法はないでしょうか?
関節が少し硬いみたいなので、1日に1〜2回ほどさんぽを歌いながら、足を回したり上下に動かしたりしています。

2025/4/28 23:31

宮川めぐみ

助産師
ちょこさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのずり這いについてですね。

うつ伏せの時に、足をバタバタさせて前いに進みたそうな様子を見せることがあるのですね。

ずり這いの動き方を知るきっかけになるような関わりもされているということで、とても素晴らしいと思います。
引き続き、うつ伏せになってくれている時に、足を床につけてみたり、足の親指を床に軽く押し付けてみて、それを抵抗するように床を蹴って前に進むようにしてもらってみるのもいいかもしれません。
そしてシェルハブメソッドの「ぽんぽんむぎゅう」をしてあげてみるのもいいと思います。
これは発達を促すためのお手伝いになるメソッドになります。
https://shelhav-method-matsue.jp

こちらのサイトに動画もありますので、良かったらご覧になってみてくださいね。
触れられることで、そこに意識が行くようになります。
そうすると体の動かし方も変わってきますよ。
仰向け、うつ伏せ、横向きなど色々な体勢の状態でお試しになってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2025/4/29 13:53

ちょこ

0歳8カ月
ご回答ありがとうございます!
動画を視聴しましたが簡単なのでふれあい遊びにとり入れようと思います。
ありがとうございました!

2025/4/29 17:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家