閲覧数:117

哺乳量と体重の増えについて
みき
こんにちは。
もうすぐ生後3ヶ月の娘ですが、体重の増えがあまり良くないと感じており不安です。
生後1ヶ月後半から哺乳量が減って、大人の体重計で測るとあまり体重が増えていないように感じたので、最近はベビースケールをレンタルして体重と母乳量を測っていました。体重は
4/16…5,090g
4/20…5,140g
4/24…5,265g
4/28…5,255g
でした。それ以前でベビースケールできちんと測ったのは4/9で4,949g、3/10で4,190gです。
これまで順調な増加ペースだったのが、最近はあまり増えていないと感じており、4/28には前回より減ってしまったため、不安になっています。
現在はほぼミルク寄りの混合です。授乳回数は1日に大体5回くらいで、ミルクは毎回120mlを与え、完飲することもあればあまり飲まないこともあります。母乳のあとにミルク拒否をすることもあります。母乳は毎回20〜30gで、よく出て60gくらいです。1日の哺乳量はミルク+母乳で550〜630mlくらいです。夜間やお昼過ぎから夕方頃はよく寝ており、授乳間隔が空きがちです。
生後1ヶ月中盤には600〜700ml飲んでいたこともありますが、生後1ヶ月後半くらいから満腹が分かり始めたのか、授乳の途中で乳首を舌で押し出す様子も出てきて哺乳量が減りました。相変わらず授乳中で寝てしまうこともあります。
おしっこは1日に7〜10回くらい、うんちはもともと2〜3日に1回でしたが、最近1週間くらいは1日に1回出るようになってきました。
クーイングや追視、話しかけると微笑む様子もよく見られ、最近は機嫌が良いと声を出して笑うことができるようになってきて、寝返りしようと体をねじることもあります。
体の不調がありそうな様子ではないのですが、やはり体重の増え具合が気になります。
哺乳量は少ないでしょうか。少ない場合、哺乳量を増やす方法はありますか。
また、現時点で小児科に相談した方が良いのでしょうか。
アドバイスいただけたら幸いです。
もうすぐ生後3ヶ月の娘ですが、体重の増えがあまり良くないと感じており不安です。
生後1ヶ月後半から哺乳量が減って、大人の体重計で測るとあまり体重が増えていないように感じたので、最近はベビースケールをレンタルして体重と母乳量を測っていました。体重は
4/16…5,090g
4/20…5,140g
4/24…5,265g
4/28…5,255g
でした。それ以前でベビースケールできちんと測ったのは4/9で4,949g、3/10で4,190gです。
これまで順調な増加ペースだったのが、最近はあまり増えていないと感じており、4/28には前回より減ってしまったため、不安になっています。
現在はほぼミルク寄りの混合です。授乳回数は1日に大体5回くらいで、ミルクは毎回120mlを与え、完飲することもあればあまり飲まないこともあります。母乳のあとにミルク拒否をすることもあります。母乳は毎回20〜30gで、よく出て60gくらいです。1日の哺乳量はミルク+母乳で550〜630mlくらいです。夜間やお昼過ぎから夕方頃はよく寝ており、授乳間隔が空きがちです。
生後1ヶ月中盤には600〜700ml飲んでいたこともありますが、生後1ヶ月後半くらいから満腹が分かり始めたのか、授乳の途中で乳首を舌で押し出す様子も出てきて哺乳量が減りました。相変わらず授乳中で寝てしまうこともあります。
おしっこは1日に7〜10回くらい、うんちはもともと2〜3日に1回でしたが、最近1週間くらいは1日に1回出るようになってきました。
クーイングや追視、話しかけると微笑む様子もよく見られ、最近は機嫌が良いと声を出して笑うことができるようになってきて、寝返りしようと体をねじることもあります。
体の不調がありそうな様子ではないのですが、やはり体重の増え具合が気になります。
哺乳量は少ないでしょうか。少ない場合、哺乳量を増やす方法はありますか。
また、現時点で小児科に相談した方が良いのでしょうか。
アドバイスいただけたら幸いです。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/4/28 23:11
みきさん、おはようございます。
昨晩お返事ができず、申し訳ありませんでした。
ご相談くださりありがとうございます。
お子さんの発育曲線、順調ですよ!
体重は細切れに計ってみると、すごく増える時期とかなり停滞する時期とあるケースが多く、実は毎日コンスタントに増えているわけではなかったりします。ですので2週間おきぐらいのスパンで発育は評価していけば十分ですよ!ご安心くだされればと存じます☺︎
さて、結果的に排泄も良く、成長曲線もよいので、いまの哺乳量でお子さんとしては問題ないと思います。お子さんにより哺乳量はかなり差があります。
そのため、哺乳量はいわゆる目安の量よりも少ないケースもあるわけですが、お子さんなりに発育していて、発達も月齢らしさが出てきていればよいです。
その辺りをトータル的に見ると、一時的な体重の減少があっても、また再度増えてくれば、現段階では順調そうと考えてよいです。
とは言え、哺乳量が500mlを明らかに切ってきてしまったり、体重がさらに減る、停滞するなどあれば、やはり医師にご相談なさる必要があります。
また、お子さんによっては、この時期くらいから体重が停滞してきてしまう病気もゼロではありません。そのために、3、4ヶ月健診もありますね。
昨晩お返事ができず、申し訳ありませんでした。
ご相談くださりありがとうございます。
お子さんの発育曲線、順調ですよ!
体重は細切れに計ってみると、すごく増える時期とかなり停滞する時期とあるケースが多く、実は毎日コンスタントに増えているわけではなかったりします。ですので2週間おきぐらいのスパンで発育は評価していけば十分ですよ!ご安心くだされればと存じます☺︎
さて、結果的に排泄も良く、成長曲線もよいので、いまの哺乳量でお子さんとしては問題ないと思います。お子さんにより哺乳量はかなり差があります。
そのため、哺乳量はいわゆる目安の量よりも少ないケースもあるわけですが、お子さんなりに発育していて、発達も月齢らしさが出てきていればよいです。
その辺りをトータル的に見ると、一時的な体重の減少があっても、また再度増えてくれば、現段階では順調そうと考えてよいです。
とは言え、哺乳量が500mlを明らかに切ってきてしまったり、体重がさらに減る、停滞するなどあれば、やはり医師にご相談なさる必要があります。
また、お子さんによっては、この時期くらいから体重が停滞してきてしまう病気もゼロではありません。そのために、3、4ヶ月健診もありますね。
2025/4/30 8:59

みき
0歳3カ月
ご回答ありがとうございます。
成長曲線は順調とのことで安心しました!
体重はもう少し長いスパンで増えを見ていきたいと思います。
哺乳量も、目安にとらわれずに娘なりの適量を見守っていこうと思います。
ありがとうございました!
成長曲線は順調とのことで安心しました!
体重はもう少し長いスパンで増えを見ていきたいと思います。
哺乳量も、目安にとらわれずに娘なりの適量を見守っていこうと思います。
ありがとうございました!
2025/5/4 15:58
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら