閲覧数:96

生後一ヶ月の授乳量について
M140
宜しくお願いします。
今週末に生後一ヶ月になる第二子についてです。
30分~1時間ごとに、口をチュパチュパさせながら大泣きしておっぱいを欲しがります。
できるだけ母乳育児をしたく、欲しがるときに毎回おっぱいをあげていますが、さすがにおっぱいが痛くなるので3時間あいたときはミルクにしています。
それでも回数が多くて、
0時 ミルク
1時 母乳
2時 母乳
3時 ミルク
4時 母乳
5時 母乳
6時 ミルク
6時半 母乳
7時 母乳
7時半 母乳
8時 母乳
9時 ミルク
・
・
・
のような感じになっていて、ずっと飲んでるけれどこれは大丈夫なのか?と思ってきました。
ミルクは一回70mlで、母乳は片乳5分ぐらいで5分たつともういらないのか自分で飲むのをやめます。長くて10分です。
片乳で眠ってしまうのがほとんどで、片乳飲んでも直後に泣くときは両乳あげています。
2週間検診でお医者さんに一日15回ぐらいは母乳をしてると言うと、
お母さんそれ疲れるからそんなあげんでいい。
と言われたのですが、
チュパチュパさせながら泣くときは何をしても泣き止んでくれなくて、着替えさせたりオムツを変えたり歩き回ったり抱っこ担当を変えたりバランスボールをしたりしてもおっぱいを探すように胸元をスリスリして泣き続けていて40分ぐらいたったらあげてしまってます。
母乳が足りてないのかな?とも思うのですが、指で押したらピューっとでるぐらいあって、片乳あげてるときに反対側も出ちゃうぐらいなので少なくない感じがするのですが…
最初の一ヶ月ってこんなものでしょうか?
それとも、3時間おきにしかあげないよ、というのを赤ちゃんに教えてあげた方がいいんでしょうか?
1人目の時は徹底して3時間ごと授乳、を守っていて、泣いても3時間たつまであやし続けていました。
3時間たってから、母乳→ミルクを足す、の方法でやっていました。
今は夜など上の子が起きてしまうのが嫌で、しばらくダメなら母乳をしてしまっています…。
このまま続けると、ずっと飲むのが赤ちゃん的に当たり前になってしまうでしょうか?
今週末に生後一ヶ月になる第二子についてです。
30分~1時間ごとに、口をチュパチュパさせながら大泣きしておっぱいを欲しがります。
できるだけ母乳育児をしたく、欲しがるときに毎回おっぱいをあげていますが、さすがにおっぱいが痛くなるので3時間あいたときはミルクにしています。
それでも回数が多くて、
0時 ミルク
1時 母乳
2時 母乳
3時 ミルク
4時 母乳
5時 母乳
6時 ミルク
6時半 母乳
7時 母乳
7時半 母乳
8時 母乳
9時 ミルク
・
・
・
のような感じになっていて、ずっと飲んでるけれどこれは大丈夫なのか?と思ってきました。
ミルクは一回70mlで、母乳は片乳5分ぐらいで5分たつともういらないのか自分で飲むのをやめます。長くて10分です。
片乳で眠ってしまうのがほとんどで、片乳飲んでも直後に泣くときは両乳あげています。
2週間検診でお医者さんに一日15回ぐらいは母乳をしてると言うと、
お母さんそれ疲れるからそんなあげんでいい。
と言われたのですが、
チュパチュパさせながら泣くときは何をしても泣き止んでくれなくて、着替えさせたりオムツを変えたり歩き回ったり抱っこ担当を変えたりバランスボールをしたりしてもおっぱいを探すように胸元をスリスリして泣き続けていて40分ぐらいたったらあげてしまってます。
母乳が足りてないのかな?とも思うのですが、指で押したらピューっとでるぐらいあって、片乳あげてるときに反対側も出ちゃうぐらいなので少なくない感じがするのですが…
最初の一ヶ月ってこんなものでしょうか?
それとも、3時間おきにしかあげないよ、というのを赤ちゃんに教えてあげた方がいいんでしょうか?
1人目の時は徹底して3時間ごと授乳、を守っていて、泣いても3時間たつまであやし続けていました。
3時間たってから、母乳→ミルクを足す、の方法でやっていました。
今は夜など上の子が起きてしまうのが嫌で、しばらくダメなら母乳をしてしまっています…。
このまま続けると、ずっと飲むのが赤ちゃん的に当たり前になってしまうでしょうか?
2025/4/28 15:10
M140さん、ご質問ありがとうございます。
新生児期の母乳育児についてのご相談ですね。
この時期は、一回でたくさん飲めないので頻回に飲みます。ママにとって大変ですが、赤ちゃんにとっては胃腸に1番負担をかけない良い方法です。母乳だけで育てている赤ちゃんの授乳回数は10〜14回が普通です。新生児は眠りが浅いので、抱っこしていないと起きて泣いてしまうことも多いです。間隔を気にせずに、1時間後でも30分後でも良いので母乳をあげてください。赤ちゃんは満腹中枢が未熟なので、おなかがいっぱいで眠るというより、吸う動作を繰り返すことで入眠することもあります。
よろしくお願いします。
薄い黄色いおしっこが1日に6〜8回、体重減少が出生体重の10%以内(3000gで産まれたら2700gぐらいまで正常範囲)、体重増加が18〜30g/日で経過できていれば、ミルクの補足は必要ないと言われています。
新生児期の母乳育児についてのご相談ですね。
この時期は、一回でたくさん飲めないので頻回に飲みます。ママにとって大変ですが、赤ちゃんにとっては胃腸に1番負担をかけない良い方法です。母乳だけで育てている赤ちゃんの授乳回数は10〜14回が普通です。新生児は眠りが浅いので、抱っこしていないと起きて泣いてしまうことも多いです。間隔を気にせずに、1時間後でも30分後でも良いので母乳をあげてください。赤ちゃんは満腹中枢が未熟なので、おなかがいっぱいで眠るというより、吸う動作を繰り返すことで入眠することもあります。
よろしくお願いします。
薄い黄色いおしっこが1日に6〜8回、体重減少が出生体重の10%以内(3000gで産まれたら2700gぐらいまで正常範囲)、体重増加が18〜30g/日で経過できていれば、ミルクの補足は必要ないと言われています。
2025/4/28 16:10

M140
0歳0カ月
ありがとうございます。ちょっとしんどいですがやれる限りこのペースで続けてみます。
2025/4/28 16:51
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら