閲覧数:55

夜泣きとミルクについて
sena
もうすぐ一歳になる息子がいます。
夜中3回〜5回ほど起きていて、最近はミルクをあげないと泣き止みません。抱っこも嫌がられるのでミルクをあげていますが、2時間とか3時間おきになる時もあります。
日中は離乳食をあげていて、ミルクは1日2回160ml保育園で飲んで、19時半に100〜150ml飲んでいます。
夜は20時半前後に就寝するんですが、0時までに1回のミルク、朝6時までは2〜3回起きて泣いてます。トントンで寝る時もありますが、抱っこ拒否と泣き止まないときはミルクを150mlのんで寝ています。
飲み過ぎじゃないかと心配なんですが、大丈夫でしょうか?
夜中3回〜5回ほど起きていて、最近はミルクをあげないと泣き止みません。抱っこも嫌がられるのでミルクをあげていますが、2時間とか3時間おきになる時もあります。
日中は離乳食をあげていて、ミルクは1日2回160ml保育園で飲んで、19時半に100〜150ml飲んでいます。
夜は20時半前後に就寝するんですが、0時までに1回のミルク、朝6時までは2〜3回起きて泣いてます。トントンで寝る時もありますが、抱っこ拒否と泣き止まないときはミルクを150mlのんで寝ています。
飲み過ぎじゃないかと心配なんですが、大丈夫でしょうか?
2025/4/28 7:34
senaさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの夜泣きとミルクについてですね。
夜間に頻回に欲しがって見せるようになっているのですね。お付き合いも大変だと思います。
読ませていただき、寝るために泣いて欲しがっていることもあるのかなと思いました。
寝るにもエネルギーが必要になると言われることがあります。
息子さんにとって、日中にミルクを飲む量が少なめなのかなと思いました。そのため夜間に欲しがって飲むようになっているのかと思いました。
日中の離乳食のご飯やお野菜の量を増やしてみたり、摂取エネルギー量が増えるようにされてみることで変わる事はないかなと思いました。
日中の摂取エネルギー量を増やすことで、夜間に欲しがることが変わる事はないかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの夜泣きとミルクについてですね。
夜間に頻回に欲しがって見せるようになっているのですね。お付き合いも大変だと思います。
読ませていただき、寝るために泣いて欲しがっていることもあるのかなと思いました。
寝るにもエネルギーが必要になると言われることがあります。
息子さんにとって、日中にミルクを飲む量が少なめなのかなと思いました。そのため夜間に欲しがって飲むようになっているのかと思いました。
日中の離乳食のご飯やお野菜の量を増やしてみたり、摂取エネルギー量が増えるようにされてみることで変わる事はないかなと思いました。
日中の摂取エネルギー量を増やすことで、夜間に欲しがることが変わる事はないかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/4/28 15:44

sena
0歳11カ月
夜中のミルクのせいか、朝はあんまり食べてくれないので摂取エネルギー量を少しずつ増やしてみます。
ありがとうございました😊
ありがとうございました😊
2025/4/28 21:03
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら