閲覧数:1,036

バイアスピリンと小児用バファリンについて
もっこ
いつもお世話になっております。
現在、31週3日になりました経産婦です。
先日、里帰り先の病院に転院しました。転院先の先生はバイアスピリンはおろかウテメリンも反対派の先生で、初診で大罵倒をうけました。バイアスピリンは飲み切り終了、ウテメリンは4錠/日で飲んでいたものを、話も聴いて貰えず屯用にすると言われ、処方されれず……
ウテメリンに関しては残数も少なくなっていて節約しつつ1日2回程度しか飲めず案の定、2日目の夜から張りが酷くなり、感覚が5~10分となりました。おまけに中から押される感じや吐き気、腰の変な感じなど出産と同様の症状が出てきたため転院先に連絡しました。すると、前医で診てもらってください。といわれ診察時からのイライラもあり言い返してしまいました。そもそももう少しあとの週数になってからの里帰り予定でしたが転院先の病院が急遽早めに受診して欲しいとの事で、毎度1県越えて車で通っています(片道1時間半くらい)
張りどめ飲んでてやっと落ち着いていたのに屯用にしたらそりゃ張りますよね。でもうちでは診ません、前医に行ってくださいって ふざけてるなと思ってしまいました。その指示出した責任はどこへ行ったんでしょうか。腹が立ちました。その後、看護師に変わり先生みないわけじゃないからね!場所も遠いし来るまで何かあったら危なしいとフォローしてきましたが、そもそもそういう処方にしたの誰よ?結論診てもらってないです。それするなら、こちらで急に受診しても大丈夫なように、情報書を書いておくとか措置はあったはずです。自分らで早めに来てといっているのだから、里帰りでの移住はできないし、それなりの配慮はほしかったなと思いました。
あまり患者の置かれている状況を考えたり意見を聴いてくれない先生ですがウテメリンを処方してもらえるような言い回し方はありますでしょうか……
バイアスピリンに関しては真っ向から否定され、自分の希望で飲んでるの?は?約款読んでるの?意味わかってる?と畳み掛けられました。読んでるし前医も薬剤師さんも丁寧に説明してくれてますと言うと、意味わかんないわー んじゃ飲みきりにしてね。お薬勿体ないからとだけ言われました。
実はバイアスピリンだけではなく、前医で間違えて小児用バファリンも処方された時がありました。それがあるため、バイアスピリンがなくなったらそちらに内服切り替えようかなと思ったのですが同じ成分といえど名前が違うし少し足踏みしています。ずっとバイアスピリンなら小児用バファリンは辞めた方がいいでしょうか?
だいぶ愚痴に近い文章になってしまいました💦
お忙しいところ恐縮ですがご回答よろしくおねがいいたします。
現在、31週3日になりました経産婦です。
先日、里帰り先の病院に転院しました。転院先の先生はバイアスピリンはおろかウテメリンも反対派の先生で、初診で大罵倒をうけました。バイアスピリンは飲み切り終了、ウテメリンは4錠/日で飲んでいたものを、話も聴いて貰えず屯用にすると言われ、処方されれず……
ウテメリンに関しては残数も少なくなっていて節約しつつ1日2回程度しか飲めず案の定、2日目の夜から張りが酷くなり、感覚が5~10分となりました。おまけに中から押される感じや吐き気、腰の変な感じなど出産と同様の症状が出てきたため転院先に連絡しました。すると、前医で診てもらってください。といわれ診察時からのイライラもあり言い返してしまいました。そもそももう少しあとの週数になってからの里帰り予定でしたが転院先の病院が急遽早めに受診して欲しいとの事で、毎度1県越えて車で通っています(片道1時間半くらい)
張りどめ飲んでてやっと落ち着いていたのに屯用にしたらそりゃ張りますよね。でもうちでは診ません、前医に行ってくださいって ふざけてるなと思ってしまいました。その指示出した責任はどこへ行ったんでしょうか。腹が立ちました。その後、看護師に変わり先生みないわけじゃないからね!場所も遠いし来るまで何かあったら危なしいとフォローしてきましたが、そもそもそういう処方にしたの誰よ?結論診てもらってないです。それするなら、こちらで急に受診しても大丈夫なように、情報書を書いておくとか措置はあったはずです。自分らで早めに来てといっているのだから、里帰りでの移住はできないし、それなりの配慮はほしかったなと思いました。
あまり患者の置かれている状況を考えたり意見を聴いてくれない先生ですがウテメリンを処方してもらえるような言い回し方はありますでしょうか……
バイアスピリンに関しては真っ向から否定され、自分の希望で飲んでるの?は?約款読んでるの?意味わかってる?と畳み掛けられました。読んでるし前医も薬剤師さんも丁寧に説明してくれてますと言うと、意味わかんないわー んじゃ飲みきりにしてね。お薬勿体ないからとだけ言われました。
実はバイアスピリンだけではなく、前医で間違えて小児用バファリンも処方された時がありました。それがあるため、バイアスピリンがなくなったらそちらに内服切り替えようかなと思ったのですが同じ成分といえど名前が違うし少し足踏みしています。ずっとバイアスピリンなら小児用バファリンは辞めた方がいいでしょうか?
だいぶ愚痴に近い文章になってしまいました💦
お忙しいところ恐縮ですがご回答よろしくおねがいいたします。
2025/4/28 5:50
もっこさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
処方についてご心配があるのですね。
今まで通っていた産院と、里帰り先の産院の医師の方針が異なり、治療方針なども変わってしまったのですね。ママさんとしては、今まで良いと思ってやられてきたことを否定されてしまうようにお感じになって、ご不安になることもありますね。ご心配なお気持ちはよく分かりますよ。実際にお腹が張りやすくなってきたりすれば、本当にご心配になると思います。ですが、お困りのところ、せっかくご相談いただきましたのに、大変申し訳ありませんが、お薬の使用の可否やお薬の処方などについては、助産師の業務の範疇ではないため、お答えしてはいけないことになっています。お役に立てず、大変申し訳ありません。
ベビーカレンダー事務局からも、以下のような連絡を受けておりますので、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【病気の診断や薬についてのご相談/専門家の資格の範疇外のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、病気の診断や薬についてのご相談、各専門家の資格の範疇外のご相談に関しては、回答をいたしかねます。恐れ入りますが、かかりつけの医師など、専門の方にお問い合わせいただけますようお願いいたします。
みなさまの健康・安全を守るために、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
なかなか医師の方針を変えることは難しいかもしれませんが、もしあまり意見が異なったり、疑問に思われることが多いのであれば、今からでも可能かは分かりませんが、ママさんが納得できる産院に転院されることもご検討なさった方がいいかもしれません。一生に数回しかない大切なお産ですので、ママさんが納得されて、ママさんのことも赤ちゃんのことも安心して預けられると思われるところでお産をなさるのが理想と思います。詳細な状況やもっこさんのいらっしゃる背景などは全く分かりませんが、ご家族ともよくご相談いただくほうがいいかもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
処方についてご心配があるのですね。
今まで通っていた産院と、里帰り先の産院の医師の方針が異なり、治療方針なども変わってしまったのですね。ママさんとしては、今まで良いと思ってやられてきたことを否定されてしまうようにお感じになって、ご不安になることもありますね。ご心配なお気持ちはよく分かりますよ。実際にお腹が張りやすくなってきたりすれば、本当にご心配になると思います。ですが、お困りのところ、せっかくご相談いただきましたのに、大変申し訳ありませんが、お薬の使用の可否やお薬の処方などについては、助産師の業務の範疇ではないため、お答えしてはいけないことになっています。お役に立てず、大変申し訳ありません。
ベビーカレンダー事務局からも、以下のような連絡を受けておりますので、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【病気の診断や薬についてのご相談/専門家の資格の範疇外のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、病気の診断や薬についてのご相談、各専門家の資格の範疇外のご相談に関しては、回答をいたしかねます。恐れ入りますが、かかりつけの医師など、専門の方にお問い合わせいただけますようお願いいたします。
みなさまの健康・安全を守るために、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
なかなか医師の方針を変えることは難しいかもしれませんが、もしあまり意見が異なったり、疑問に思われることが多いのであれば、今からでも可能かは分かりませんが、ママさんが納得できる産院に転院されることもご検討なさった方がいいかもしれません。一生に数回しかない大切なお産ですので、ママさんが納得されて、ママさんのことも赤ちゃんのことも安心して預けられると思われるところでお産をなさるのが理想と思います。詳細な状況やもっこさんのいらっしゃる背景などは全く分かりませんが、ご家族ともよくご相談いただくほうがいいかもしれませんね。
2025/4/28 22:47

もっこ
妊娠31週
ご回答ありがとうございます。
私はハイリスクの域になるそうで、里帰り先の病院の受け入れがその病院しかありません。もしくは里帰り宅から200km離れた病院になります。里帰りの意味が無いですよね💦なので我慢して通うしかないと思ってます。上の子と死産した病院は同じで周産期センターが付いている総合病院なのですが、情報の漏洩があったり配慮がなかったり禁忌薬を使われたりとあったので、すごく怖いです。自宅から40~50分の距離にも周産期センターが付いている大きな病院があるのですが、前回の分娩が2時間でしたので破水してから急いで行っても間に合うか……高速が通ってないところにある病院なので 急いで行くことは出来ないと考えてしまい、それならいっその事里帰り出産にしようとなった流れです。
実際のところ今更産院を変えるって出来るんでしょうか……
主人とも相談してみようと思います。ありがとうございました。
私はハイリスクの域になるそうで、里帰り先の病院の受け入れがその病院しかありません。もしくは里帰り宅から200km離れた病院になります。里帰りの意味が無いですよね💦なので我慢して通うしかないと思ってます。上の子と死産した病院は同じで周産期センターが付いている総合病院なのですが、情報の漏洩があったり配慮がなかったり禁忌薬を使われたりとあったので、すごく怖いです。自宅から40~50分の距離にも周産期センターが付いている大きな病院があるのですが、前回の分娩が2時間でしたので破水してから急いで行っても間に合うか……高速が通ってないところにある病院なので 急いで行くことは出来ないと考えてしまい、それならいっその事里帰り出産にしようとなった流れです。
実際のところ今更産院を変えるって出来るんでしょうか……
主人とも相談してみようと思います。ありがとうございました。
2025/4/28 23:20
もっこさん、お返事ありがとうございます。
様々な条件や状況から、今の産院に里帰りなさることを決められたのですね。色々ご心配な状況もありますし、納得できない状況もあると思いますが、1番はママさんと赤ちゃんが安全に、安心してお産を迎えることなので、ご家族ともご相談いただいて、どのような状況が1番好ましいかをご相談なさってくださいね。転院に関しては、産院ごとの決まりはあるかもしれませんが、理由があってのことであれば、今からでもできないことはないと思いますよ。
様々な条件や状況から、今の産院に里帰りなさることを決められたのですね。色々ご心配な状況もありますし、納得できない状況もあると思いますが、1番はママさんと赤ちゃんが安全に、安心してお産を迎えることなので、ご家族ともご相談いただいて、どのような状況が1番好ましいかをご相談なさってくださいね。転院に関しては、産院ごとの決まりはあるかもしれませんが、理由があってのことであれば、今からでもできないことはないと思いますよ。
2025/4/30 5:36
相談はこちら
妊娠31週の注目相談
妊娠32週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら