閲覧数:245

赤ちゃんに嫌われてますか

ぴくるす
1ヶ月半の息子について。
 こんにちは。

息子がわたしが抱っこするときだけギャン泣きして暴れます。 里帰り中でまだ実家にいるのですが、両親が抱っこしているととてもおとなしくしているのに、わたしが抱っこを変わるとぐずぐずしだし、火がついたように怒って泣きます。 手で顔を狙われて、足でキックされ暴れます。
週末だけ旦那が会いにきますが、旦那の前でもすごく良い子です。「いつもはもっと泣くんだけどな」と毎週のように言ってるのが虚しいです。 完母ですがおっぱいをあげた直後でも泣き暴れるので、家族の前では「ねむいんだねー」と言い訳するのが精一杯です。 おっぱいをあげて、毎日お風呂に入れて、一緒に寝ているのに悲しいです。 もともと鬱気味で、毎日よからぬことばかり考えているのが赤ちゃんにも伝わってしまっているのでしょうか。 授乳時間の記録等のため、授乳中にスマホをいじってるのも関係ありますか。
 このようなことの積み重ねで、赤ちゃんに対して話しかけてあげられなくなってきました。母は抱っこ中やオムツ替えのときもたくさん話しかけてあげてます。母のことをお母さんだと思ってそうで怖いです。 分かっていても全然話しかけてあげられてない自分がいやです。
 赤ちゃんはわたしのことが嫌いなのでしょうか。

2020/11/3 5:38

宮川めぐみ

助産師
ぴくるすさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんに嫌われているのではないかと心配されているのですね。

読ませていただきましたが、ご両親や旦那さんの前ではすぐに泣き止んだりしているのですね。
初めのうちは特におかあさんには甘えて大泣きをして見せたり、他の人の前ではより可愛がってもらおうと泣かずにいることがありますよ。
お母さんは、どんなことがあっても自分のことを受け止めてくれるということで好きなように気持ちをぶつけてきたりして甘えてくることがありますよ。

書いてくださったように、おかあさんが何かに対して不安に感じていたりすることがあるとそれを感じ取って泣き出したりすることもありますよ。
話しかけてもらいたくてワーワーとバタバタと暴れてしまうこともあるのかもしれません。
あまりにも泣き続けられたりすると、話しかける気が失せてしまうお気持ちもとてもよくわかりますよ。
こちらの気持ちの変化をとてもよく敏感に察知することもありますので、こちらからあえて笑いかけるようにしてみたり、ワーワーと言われてしまっても「なんか言いたいんだね〜」と聞き流してあげるようにされるのもいいのではないかと思いました。

息子さんは決してぴくるすさんのことを嫌いではありませんよ。
体当たりで気持ちをぶつけてきてくれているのだと思います。
それだけ信頼をしていて、甘えられるということのように思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/11/3 19:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家