閲覧数:63

上の子が切り替えられない

ぺー
こんばんは!
上の子の様子について相談させて下さい。

上の子が4歳の女の子、一昨日第二子を予定帝王切開で出産しました。

私が居ない間、祖母がサポートに来てくれていて、主人と一緒に娘の面倒を見る事を頑張ってくれています。
5歳に近づいているという事もあり、口も達者になり私が居ない分ワガママをかなり言って困らせているようです。

病院に来て、会うと嬉しい気持ちでいっぱいでたくさんお喋りしてくれます。いざ帰るとなると、離れたくない、離れる事が寂しいし、悲しい。お母さんと一緒にいたい。でも帰らないといけない葛藤と相当戦って、帰りの車の中で大泣きして、なかなか気持ちが切り替えられないようです。

そばに居て寂しい気持ちをしっかり受け止めてもらえるのは主人なので、主人もどのように接してあげたら良いか困り果てています。会う回数を調節した方が良いのか、他に良い方法がありましたら教えていただきたいです。

よろしくお願い致します。

2025/4/26 22:03

宮川めぐみ

助産師
ペーさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの気持ちの切り替えについてですね。

まだ小さいですし、なかなか切り替えることは難しいこともあると思います。
それでも良く頑張ってお留守番をしてくれていますね。
会えるとうれしいですが、一緒にお家に帰れない寂しさがどうしても込み上げてくると思います。
書いてくださったような状況になるのでいいと思いますよ。
娘さんなりにちゃんと気持ちを出して発散をさせているので、いいと思います。
出させてあげてください。

お子さんによっても対応が変わってくることになるかもしれないのですが、もう退院までは会わないでいる方が気持ちの起伏が激しくならずに済んで良いのではないかなと思います。

お家に帰ってきたら、赤ちゃんの授乳以外は、ご家族にお願いをされて、娘さんと一緒に横になってみたり、お膝の上に座らせてあげたりとしていただくといいと思います。
一緒にくっついていながら、たくさん触れてあげてもらうといいと思いますよ。
そうしていただくことで、また娘さんも安心できて、気持ちも落ち着いてくれると思います。

どうぞよろしくお願いします。

2025/4/27 11:46

ぺー

妊娠37週
お返事ありがとうございます!

娘さんなりにちゃんと気持ちを出して発散をさせていると聞けて、安心しました。
本人はまた会いに行きたい気持ちはあるのですが、気持ちの起伏が穏やかである方が本人にとっても家族にとっても良い気がするので、理由をつけて会わずに頑張ってもらおうと思います!

ありがとうございました!

2025/4/27 13:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠37週の注目相談

妊娠38週の注目相談

ママの生活のことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家