閲覧数:55

断乳について
NN
今日保健指導がありました。
2歳2ヶ月の子に母乳を飲ませています。
昼寝+途中何回も起きた時と夜+夜中何回も起きたときに母乳をあげています。
今はまだいいですがこれから赤ちゃんが大きくなり、母乳をあげることでお腹のハリが出てしまうかもしれないのでやはり断乳したほうがいいと言われました。3日間泣かせていいから絶対あげちゃダメと言われましたが、苦しそうに泣いたり、しまいには子供がイラついて泣きじゃくります。
それをずっと聞いてて正直辛くなります。ぎゅっと抱きしめたり背中をさすったり、トントンしたりしますが、やはり暴れて泣きじゃくります。
ずっとずっと泣いていて、オエってなったりもあります。
おっぱい大好きな子でも泣きまくれば寝てくれるのでしょうか?また夜中や途中起きたときがまたリセットされて、すぐに寝てくれないです。
3日間はずーっと泣いててもやはりあげないでやるべきでしょうか?
またトントンや背中さすり、抱きしめはかえって、うぎゃーって叫ぶきがします。なだめ方もいい方法ありますか?また何時間泣きっぱなしで大丈夫ですか?泣きすぎて血管とか過呼吸大丈夫かなと心配になります。本当に困ってます…
2歳2ヶ月の子に母乳を飲ませています。
昼寝+途中何回も起きた時と夜+夜中何回も起きたときに母乳をあげています。
今はまだいいですがこれから赤ちゃんが大きくなり、母乳をあげることでお腹のハリが出てしまうかもしれないのでやはり断乳したほうがいいと言われました。3日間泣かせていいから絶対あげちゃダメと言われましたが、苦しそうに泣いたり、しまいには子供がイラついて泣きじゃくります。
それをずっと聞いてて正直辛くなります。ぎゅっと抱きしめたり背中をさすったり、トントンしたりしますが、やはり暴れて泣きじゃくります。
ずっとずっと泣いていて、オエってなったりもあります。
おっぱい大好きな子でも泣きまくれば寝てくれるのでしょうか?また夜中や途中起きたときがまたリセットされて、すぐに寝てくれないです。
3日間はずーっと泣いててもやはりあげないでやるべきでしょうか?
またトントンや背中さすり、抱きしめはかえって、うぎゃーって叫ぶきがします。なだめ方もいい方法ありますか?また何時間泣きっぱなしで大丈夫ですか?泣きすぎて血管とか過呼吸大丈夫かなと心配になります。本当に困ってます…
2025/4/26 20:48
NNさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの断乳についてですね。
昨日はいかがだったでしょうか?
病院からも終わりにするようにという指導があったのですね。
最低2週間ほど言い聞かせをする時間を設けていただいてから、断乳を強行されるのもいいかもしれません。
言い聞かせをする期間を設けてからにしても、すぐ強行するにしても、どちらにしてもNNさんも腹を決めて進めていかないといけないことになるかもしれません。
おっぱいがとっても大好きなお子さんであるので、その分決めたら、揺るがずにしないと辛くなるかもしれません。
今の所、お腹の張りなども特に気にならないようでしたら、少しでも言い聞かせをされる期間を設けて、そうして断乳を勧めていかれるのがいいようには思いました。
そして決めて始めた時には、どんなに泣かれてもあげないと決めていただくのがいいと思います。
少しでも揺らぎがあると、お子さんもすぐに気づいてより泣いて見せるようになるかもしれません。
そして決めてから、揺らぎあげてしまうと、今度は本当に終わりにしないといけない時に大変になってしまうと思います。
決めて進めるときのなだめ方ですが、もしご家族の協力が得られるようでしたら、お願いをされる方がいいと思います。
そしてNNさんは違う部屋で落ち着いてくれるのを待っていただくのがいいかもしれません。
もちろんお子さんによりけり対応が変わってくることもあると思いますが、NNさんがいるとやはりおっぱいがもらいたいと思うようになることがあると思います。
離れていて、姿がなければ、もらえなくても仕方がないと諦めやすくなることもあると思います。
なのでまだ断乳を本格的に開始されていなければ、お腹の張りも出てきていることがなければ、ご家族の協力が得られそうなタイミングで始められるのがいいように思いました。
いかがでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの断乳についてですね。
昨日はいかがだったでしょうか?
病院からも終わりにするようにという指導があったのですね。
最低2週間ほど言い聞かせをする時間を設けていただいてから、断乳を強行されるのもいいかもしれません。
言い聞かせをする期間を設けてからにしても、すぐ強行するにしても、どちらにしてもNNさんも腹を決めて進めていかないといけないことになるかもしれません。
おっぱいがとっても大好きなお子さんであるので、その分決めたら、揺るがずにしないと辛くなるかもしれません。
今の所、お腹の張りなども特に気にならないようでしたら、少しでも言い聞かせをされる期間を設けて、そうして断乳を勧めていかれるのがいいようには思いました。
そして決めて始めた時には、どんなに泣かれてもあげないと決めていただくのがいいと思います。
少しでも揺らぎがあると、お子さんもすぐに気づいてより泣いて見せるようになるかもしれません。
そして決めてから、揺らぎあげてしまうと、今度は本当に終わりにしないといけない時に大変になってしまうと思います。
決めて進めるときのなだめ方ですが、もしご家族の協力が得られるようでしたら、お願いをされる方がいいと思います。
そしてNNさんは違う部屋で落ち着いてくれるのを待っていただくのがいいかもしれません。
もちろんお子さんによりけり対応が変わってくることもあると思いますが、NNさんがいるとやはりおっぱいがもらいたいと思うようになることがあると思います。
離れていて、姿がなければ、もらえなくても仕方がないと諦めやすくなることもあると思います。
なのでまだ断乳を本格的に開始されていなければ、お腹の張りも出てきていることがなければ、ご家族の協力が得られそうなタイミングで始められるのがいいように思いました。
いかがでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
2025/4/27 10:30

NN
2歳3カ月
昨日も普通にあげました。
そろそろおっぱいバイバイだよとかおっぱいないないだよとか説明はしてるのですが、子供はうん、わかったと言いますがわかってません、、
ずっと泣かれると可哀想であげたくなっちゃいます。
本当はやめさせたくはありませんが、保育園も通ってないし、出産の時にショートステイにあずけるつもりで、そこで母乳をまだ飲んでるとなると預かる人も大変なのかなと思いやめたほうがいいのかなと思いました。まだ2歳3ヶ月で、わかるのでしょうか?
部屋も広くないので、隣の部屋とかに探しにくると思います。
ずっと泣かせてて問題ないのなら、私も腹をくくって頑張るしかないのかなと思いました。落ち着かせる時もトントンなど嫌がる場合どうしていいかもわかりません。病院では、断乳して3日たったら母乳外来でカチカチになった母乳を絞るので来てくださいと言われました。まだ決心がついてないので行動できていません…
そろそろおっぱいバイバイだよとかおっぱいないないだよとか説明はしてるのですが、子供はうん、わかったと言いますがわかってません、、
ずっと泣かれると可哀想であげたくなっちゃいます。
本当はやめさせたくはありませんが、保育園も通ってないし、出産の時にショートステイにあずけるつもりで、そこで母乳をまだ飲んでるとなると預かる人も大変なのかなと思いやめたほうがいいのかなと思いました。まだ2歳3ヶ月で、わかるのでしょうか?
部屋も広くないので、隣の部屋とかに探しにくると思います。
ずっと泣かせてて問題ないのなら、私も腹をくくって頑張るしかないのかなと思いました。落ち着かせる時もトントンなど嫌がる場合どうしていいかもわかりません。病院では、断乳して3日たったら母乳外来でカチカチになった母乳を絞るので来てくださいと言われました。まだ決心がついてないので行動できていません…
2025/4/29 21:30
NNさん、お返事をどうもありがとうございます。
少しずつ言い聞かせをされているのですね。
お子さんへ引き続き言い聞かせをされていくことで、わかってくれますよ。
頭ではわかっていきますが、完全に受け入れていくのには、まだもう少し時間がかかると思います。しかし時間をかけて言い聞かせをされていくことで、心の準備も少しずつ出来ていきますよ。
一緒にカレンダーを見ながら、最後の日までカウントダウンをしてみていただけたらと思います。
時間をかけて言い聞かせをされても、最後の授乳を終えた後の夜間はどうしても泣いてしまうとは思います。
しかしもう最後だよと言われていた後だということもあって、これまでよりは泣き続けることは短くなっていくのではとも思います。
お子さんもどうしてもらうと落ち着くのは、わからないこともあるかもしれませんね。
わからないけれど、とにかく一緒にいるようにされてみたり、もう少し離れて、姿が見えないことで、諦めてもらっていくのもまた一つの考え方になるかもしれません。
またご家族とも相談をしていただきつつ、進めていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
少しずつ言い聞かせをされているのですね。
お子さんへ引き続き言い聞かせをされていくことで、わかってくれますよ。
頭ではわかっていきますが、完全に受け入れていくのには、まだもう少し時間がかかると思います。しかし時間をかけて言い聞かせをされていくことで、心の準備も少しずつ出来ていきますよ。
一緒にカレンダーを見ながら、最後の日までカウントダウンをしてみていただけたらと思います。
時間をかけて言い聞かせをされても、最後の授乳を終えた後の夜間はどうしても泣いてしまうとは思います。
しかしもう最後だよと言われていた後だということもあって、これまでよりは泣き続けることは短くなっていくのではとも思います。
お子さんもどうしてもらうと落ち着くのは、わからないこともあるかもしれませんね。
わからないけれど、とにかく一緒にいるようにされてみたり、もう少し離れて、姿が見えないことで、諦めてもらっていくのもまた一つの考え方になるかもしれません。
またご家族とも相談をしていただきつつ、進めていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/4/30 9:59

NN
2歳3カ月
めげずに言い聞かせてみたいと思います…
そうなのですね。そうなることを願いたいと思います。カレンダーを見て印やシールをつけていくかんじでも大丈夫ですか?
そう信じたいです…
家族が夜勤とかでいないので、わたし1人かなと思います。
可哀想ですが、頑張ります
そうなのですね。そうなることを願いたいと思います。カレンダーを見て印やシールをつけていくかんじでも大丈夫ですか?
そう信じたいです…
家族が夜勤とかでいないので、わたし1人かなと思います。
可哀想ですが、頑張ります
2025/4/30 20:49
NNさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうですね。シールをつけてみたり、印をつけていきながら、カウントダウンをされてみるといいと思います。
ご家族が夜勤をされていることもあるのですね。
可能な限りご家族がいらっしゃって、協力をお願いできそうな時にできるといいかもしれませんね。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうですね。シールをつけてみたり、印をつけていきながら、カウントダウンをされてみるといいと思います。
ご家族が夜勤をされていることもあるのですね。
可能な限りご家族がいらっしゃって、協力をお願いできそうな時にできるといいかもしれませんね。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/5/1 9:12
相談はこちら
2歳2カ月の注目相談
2歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら