閲覧数:274

生後五か月の便秘について
まゆ
生後五か月になりますが、2日ほど便が出ておらずお腹が張っています。普段は毎日でていました。
綿棒浣腸は暴れて泣き叫んでできず、綿棒に少し血がついてしまいました。
足の運動やマッサージもしています。
なにか便秘解消方法ありますか?
綿棒浣腸は暴れて泣き叫んでできず、綿棒に少し血がついてしまいました。
足の運動やマッサージもしています。
なにか便秘解消方法ありますか?
2025/4/26 19:52
まゆさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの便秘についてですね。
早めに出すようにされることで、より便は自然と出やすくなると思います。
すでに足の運動やマッサージもされていて、なかなか出にくいこともあるようでしたら、綿棒浣腸をしていただくのがいいと思います。
しかしそれも難しいようでしたら、受診をしていただき、浣腸をしてもらうのはどうかなと思います。
そうしてお腹の中を早めにリセットできると、また排便のリズムを整えやすくなるのではと思います。
もし母乳を少しでも飲んでいることもあるようでしたら、まゆさんのお腹の動きが良くなるように、お食事など気をつけておかれるのもいいですよ。
そうしていただくことでも、お子さんに成分がおっぱい経由で届けられるようになります。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの便秘についてですね。
早めに出すようにされることで、より便は自然と出やすくなると思います。
すでに足の運動やマッサージもされていて、なかなか出にくいこともあるようでしたら、綿棒浣腸をしていただくのがいいと思います。
しかしそれも難しいようでしたら、受診をしていただき、浣腸をしてもらうのはどうかなと思います。
そうしてお腹の中を早めにリセットできると、また排便のリズムを整えやすくなるのではと思います。
もし母乳を少しでも飲んでいることもあるようでしたら、まゆさんのお腹の動きが良くなるように、お食事など気をつけておかれるのもいいですよ。
そうしていただくことでも、お子さんに成分がおっぱい経由で届けられるようになります。
どうぞよろしくお願いします。
2025/4/27 10:07

まゆ
0歳5カ月
その後排便あったのですが、コロコロの硬い便が二つほど出ていました。そして、その後からまた2日うんちがでていません。
オナラはたくさんしていて、気張っているのですがでません。
そして、吐き戻しも多く感じます。
機嫌は良く授乳も問題なく飲めています。
授乳以外で水分補給をした方がいいでしょうか?
離乳食はまだ始めておらず、スプーン練習で麦茶を一口あげている程度です。
ここ数日のうちに離乳食開始しようと思っていましたが便秘のうちはやめておいた方がいいのでしょうか?
そして、やはり綿棒浣腸は暴れてできず足の運動もすぐに足に力を入れて伸ばしてしまうのでできません😭
オナラはたくさんしていて、気張っているのですがでません。
そして、吐き戻しも多く感じます。
機嫌は良く授乳も問題なく飲めています。
授乳以外で水分補給をした方がいいでしょうか?
離乳食はまだ始めておらず、スプーン練習で麦茶を一口あげている程度です。
ここ数日のうちに離乳食開始しようと思っていましたが便秘のうちはやめておいた方がいいのでしょうか?
そして、やはり綿棒浣腸は暴れてできず足の運動もすぐに足に力を入れて伸ばしてしまうのでできません😭
2025/4/29 21:58
まゆさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。
うんちが溜まってしまっている状況だということで、さらに出にくくなっているかもしれませんね。
授乳以外の水分補給ということですが、授乳からでも水分補給はできます。
栄養のあるもので水分を多く取れている方が今はいいように思います。
少し意識的に授乳回数を増やしてみるのもいいかもしれません。
離乳食もお腹がすっきりとしてからでもいいように思います。
なかなか思うように綿棒浣腸をされることも厳しいようでしたら、やはり受診をされて浣腸をしてもらってみるのはどうかなと思いました。
溜まっていることが長くなると、さらに便秘が悪化することもあります。なので早めに出せるといいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
うんちが溜まってしまっている状況だということで、さらに出にくくなっているかもしれませんね。
授乳以外の水分補給ということですが、授乳からでも水分補給はできます。
栄養のあるもので水分を多く取れている方が今はいいように思います。
少し意識的に授乳回数を増やしてみるのもいいかもしれません。
離乳食もお腹がすっきりとしてからでもいいように思います。
なかなか思うように綿棒浣腸をされることも厳しいようでしたら、やはり受診をされて浣腸をしてもらってみるのはどうかなと思いました。
溜まっていることが長くなると、さらに便秘が悪化することもあります。なので早めに出せるといいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2025/4/30 0:01
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら