閲覧数:321

うなりと授乳について
たっくんママ
1か月の男の子を完母で育てています。
最近、寝ている状態で授乳時間が近づくとすごくうなり始めるので、おっぱいかなと思い授乳の準備を始めますが、数分たつとまた静かに寝てしまいます。違うのかなと思い様子をみているとまた数分後にうなり始めて...を繰り返します。
この場合、起こして授乳した方がいいのでしょうか?それとも起きて欲しがるまで様子をみていてもいいのでしょうか。
最近、寝ている状態で授乳時間が近づくとすごくうなり始めるので、おっぱいかなと思い授乳の準備を始めますが、数分たつとまた静かに寝てしまいます。違うのかなと思い様子をみているとまた数分後にうなり始めて...を繰り返します。
この場合、起こして授乳した方がいいのでしょうか?それとも起きて欲しがるまで様子をみていてもいいのでしょうか。
2020/11/3 3:22
たっくんママさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの唸りと授乳についてですね。
授乳の時間が近づいて唸り出すのはどれぐらいの時間がたってきた頃になるのでしょうか?
お腹に張りがあったりすることはありますか?うんちもよく出ていますか?
唸るのは、お腹が張っていて苦しかったり、お腹の動きに違和感を感じていたり、飲んでいる量が多くて苦しさもあり唸ることがありますよ。
いかがでしょうか?
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの唸りと授乳についてですね。
授乳の時間が近づいて唸り出すのはどれぐらいの時間がたってきた頃になるのでしょうか?
お腹に張りがあったりすることはありますか?うんちもよく出ていますか?
唸るのは、お腹が張っていて苦しかったり、お腹の動きに違和感を感じていたり、飲んでいる量が多くて苦しさもあり唸ることがありますよ。
いかがでしょうか?
2020/11/3 12:18

たっくんママ
0歳1カ月
回答ありがとうございます。
うなり始めるのは前回の授乳から3~4時間後です。
うんちはよく出ていてお腹が張っている様子はありません。
うなり始めるのは前回の授乳から3~4時間後です。
うんちはよく出ていてお腹が張っている様子はありません。
2020/11/4 8:18
たっくんさん、こんにちは
お返事をどうもありがとうございました
そうなのですね。
飲んでもらってもいいぐらいに時間に唸りだすのですね。
起こして飲ませてもらっていいと思いますよ。これ以上時間を空けてしまうと授乳回数が減ってしまうことになると思います。哺乳量が減り、体重の増えにも影響をするようになると思います。
お腹の張りもないということなので、寝言のようなものになるのかもしれません。起こして飲ませてあげていただくのでいいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
お返事をどうもありがとうございました
そうなのですね。
飲んでもらってもいいぐらいに時間に唸りだすのですね。
起こして飲ませてもらっていいと思いますよ。これ以上時間を空けてしまうと授乳回数が減ってしまうことになると思います。哺乳量が減り、体重の増えにも影響をするようになると思います。
お腹の張りもないということなので、寝言のようなものになるのかもしれません。起こして飲ませてあげていただくのでいいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2020/11/4 14:50
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら