閲覧数:68

最低どのくらい、??
わどぅ
こんにちは。
最近急激に息子のミルクの飲みが悪くなりました。生後5ヶ月なので、満腹中枢が発達したり、気分じゃないということで減るのは分かりますが…急激に減ってしまい心配しています。
機嫌が悪い訳ではなく、病気もしていません。
よく飲む子だったので尚更心配です。
離乳食も始まっておりませんのでミルクを飲まないと怖いです…
1日にこの時期の子供はどのくらいの量のミルクを飲めば健康に害はありませんか…?
最低ラインを知れば目安にできるので安心です…
最近急激に息子のミルクの飲みが悪くなりました。生後5ヶ月なので、満腹中枢が発達したり、気分じゃないということで減るのは分かりますが…急激に減ってしまい心配しています。
機嫌が悪い訳ではなく、病気もしていません。
よく飲む子だったので尚更心配です。
離乳食も始まっておりませんのでミルクを飲まないと怖いです…
1日にこの時期の子供はどのくらいの量のミルクを飲めば健康に害はありませんか…?
最低ラインを知れば目安にできるので安心です…
2025/4/26 18:35
わどぅさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのミルクの哺乳量が減ってしまったことがご心配なのですね。
5〜6ヶ月ごろは、心身の発達が急に進むときなので、お子さんご自身がとても活発になってきますよ。身体の発達も、寝返りをし始めたり、ずり這いやハイハイをし始めるお子さんもいらっしゃいますね。この頃は、哺乳量や授乳方法に変化が見られたり、眠りが浅くなったり、生活リズムにも変化がみられることがよくあります。周りの状況もよく分かってくる時期ですので、ママさんが近くにいることが分かる状況でないと寝てくれないお子さんも増える時期だったりします。お子さんの哺乳量が少ないと、ママさんはご心配になってしまうかもしれませんが、この時期はお子さんによって哺乳量にも差が出てくる時期です。どの程度飲めていればいいかというのは、お子さんによってミルクの吸収率などが異なりますので、個人差も大きいのですが、お子さんのおしっこが1日に6回以上出ていて、お子さんなりの体重増加が見られているのでしたら、哺乳量は足りているとお考えいただいていいと思いますよ。おしっこの回数と体重増加が特に問題ないのであれば、あまりご心配はなさらなくても大丈夫だと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのミルクの哺乳量が減ってしまったことがご心配なのですね。
5〜6ヶ月ごろは、心身の発達が急に進むときなので、お子さんご自身がとても活発になってきますよ。身体の発達も、寝返りをし始めたり、ずり這いやハイハイをし始めるお子さんもいらっしゃいますね。この頃は、哺乳量や授乳方法に変化が見られたり、眠りが浅くなったり、生活リズムにも変化がみられることがよくあります。周りの状況もよく分かってくる時期ですので、ママさんが近くにいることが分かる状況でないと寝てくれないお子さんも増える時期だったりします。お子さんの哺乳量が少ないと、ママさんはご心配になってしまうかもしれませんが、この時期はお子さんによって哺乳量にも差が出てくる時期です。どの程度飲めていればいいかというのは、お子さんによってミルクの吸収率などが異なりますので、個人差も大きいのですが、お子さんのおしっこが1日に6回以上出ていて、お子さんなりの体重増加が見られているのでしたら、哺乳量は足りているとお考えいただいていいと思いますよ。おしっこの回数と体重増加が特に問題ないのであれば、あまりご心配はなさらなくても大丈夫だと思いますよ。
2025/4/27 18:29

わどぅ
0歳5カ月
おしっこの回数は以前と変わらず問題ないので、もう少し様子をみてみます。
ずり這いのようなこともし始めたので、飲む量が運動量と見合ってない気がして心配でした…💦
ご回答ありがとうございます😭
ずり這いのようなこともし始めたので、飲む量が運動量と見合ってない気がして心配でした…💦
ご回答ありがとうございます😭
2025/4/27 21:21
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら