嘔吐について

じゅにママ
生後一ヶ月、完ミです。
二日前にも同じことがあったのですが、授乳直後でもない時にいきなりケポッと透明な液体(胃液?)を飛ばしました。本人はケロッとしています。
ミルクを飲んでいる時や休憩している時に喉?がゼーゼーしていることが多々あるのですが、喉や食道に何か異変があって、それと関連しているのでしょうか。
哺乳状態やうんち(少しゆるい時がありますが)おしっこはいつも通りです。
病院にかかる目安を教えていただきたいです。

2025/4/26 13:17

高塚あきこ

助産師
じゅにママさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの吐き戻しについてご心配なのですね。

お子さんが授乳直後ではないのに、吐き戻しすることがあってご心配になりましたね。授乳後にゲップをしていただいているかと思うのですが、お子さんの場合には、泣いたりすることでも容易に空気を飲み込みやすいです。ですので、ゲップをしたはずなのに、胃の中の空気が全て排出されているわけではないことも多く、例えば、身体の向きを変えたり、胃の中の空気が何らかのタイミングで動くことで、空気と一緒に吐き戻しをするということはよくありますよ。また、胃の構造としても、お子さんの場合には吐き戻しをしやすいことも相まって、吐き戻しが多いとお感じになったり、時間が経過してから吐き戻しをする可能性もあります。また、お子さんは、喉の奥から気管に分かれる場所、気管に異物が入らないように気管にフタをする部分(喉頭蓋)が、大人と比べて高い位置にあります。そのため、喉の奥によだれやおっぱいが残っていると、息をするときにそれが振動し、ゴロゴロ音が出やすいです。おそらく吐き戻しとの関連性はないと思いますよ。基本的には、吐いても、その後ケロッとしていて、お子さんのご様子に特にお変わりがなければ、病気の可能性は低いかもしれません。また、この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、吐くことが多くても、1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、これらを満たしていて、かつ、お子さんのご様子が変わりなければ、様子を見ていただいて大丈夫かと思いますよ。もし、吐くことに加えて、哺乳意欲が低下したり、元気がない、発熱がある、下痢があるなどがみられれば、受診の目安とされてくださいね。

2025/4/27 9:39

じゅにママ

0歳1カ月
とても詳しくご返答いただき、ありがとうございます。
不安になることが多かったですが、受診の目安もわかり、ほっとしました。
ご回答いただいた中で一つご質問ですが、哺乳意欲の低下とはどのような状態のことでしょうか。だいたい2時間半〜3時間程度で泣くのでミルクはあげていますが、その時によって飲み干すまでの時間が違います。20分で飲む時もあれば45分かかる時もあります。そのような時が哺乳意欲の低下を指すのでしょうか。

2025/4/27 22:36

高塚あきこ

助産師
じゅにママさん、お返事ありがとうございます。
特に決まりがあるわけではないのですが、普段授乳なさっているママさんが、普段よりも飲みが悪いと思われたり、飲む量が普段の半分以下になったり、明らかに時間がかかり過ぎていたりするなどを目安にしていただけるといいかもしれませんね。

2025/4/28 13:51

じゅにママ

0歳1カ月
なるほど、普段の違ったらというのが一つのポイントですね。
日によって飲みムラがあるので判断に難しいところもありますが、日頃からよく観察して変化に気をつけたいと思います。

ありがとうございました!

2025/4/29 18:18

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家