閲覧数:44

副鼻腔炎になりました
aya
産後1ヶ月ほど経ったのですが、夜泣きで朝まで眠れない日々が続き、昨日から私が副鼻腔炎になってしまいました。
母乳との混合の為、病院では抗生物質はやめて、漢方や授乳中でも飲める薬を処方してもらいました。
一週間ほど前に1ヶ月検診と薬局に行く以外外出しておりません。
里帰り出産だった為実家にずっといますが、
子供に感染するのでしょうか。
子供はよくくしゃみをしたり、鼻詰まりのせいか寝てる間ズーズー鼻の奥が鳴ったりして心配です。
母乳との混合の為、病院では抗生物質はやめて、漢方や授乳中でも飲める薬を処方してもらいました。
一週間ほど前に1ヶ月検診と薬局に行く以外外出しておりません。
里帰り出産だった為実家にずっといますが、
子供に感染するのでしょうか。
子供はよくくしゃみをしたり、鼻詰まりのせいか寝てる間ズーズー鼻の奥が鳴ったりして心配です。
2025/4/26 4:44
ayaさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
副鼻腔炎の多くは、ウイルス感染後に細菌感染を併発して、生じていることが多く、元鼻風邪からのスタートです。
そのため、赤ちゃんにも感染のリスクはありますね。
現段階で軽い鼻詰まり程度であれば、生理的な範疇かもしれませんが、鼻詰まりや鼻水、咳などの症状が強くなり、哺乳や睡眠に影響が出てくる場合には、受診が必要になります。
どうぞお大事になされてくださいね。
よろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
副鼻腔炎の多くは、ウイルス感染後に細菌感染を併発して、生じていることが多く、元鼻風邪からのスタートです。
そのため、赤ちゃんにも感染のリスクはありますね。
現段階で軽い鼻詰まり程度であれば、生理的な範疇かもしれませんが、鼻詰まりや鼻水、咳などの症状が強くなり、哺乳や睡眠に影響が出てくる場合には、受診が必要になります。
どうぞお大事になされてくださいね。
よろしくお願いします。
2025/4/26 23:00

aya
0歳1カ月
受診済みです。
2025/4/27 17:50
紛らわしい表現となってしまい、大変申し訳ありません。
お子さんにもし、感染して上記のような症状が出現した場合には、受診なさってくださるとよいですね。
どうぞお大事になされてくださいね。
お子さんにもし、感染して上記のような症状が出現した場合には、受診なさってくださるとよいですね。
どうぞお大事になされてくださいね。
2025/4/27 19:55
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら