閲覧数:64

離乳食後のミルクについて

sora
現在11ヶ月後半の赤ちゃんについてです。

離乳食の進みは悪く、まだ後期のレベルに入ってないので、離乳食だけで栄養をとるには難しい状態です。

なので、ミルクを飲んで欲しいのですが、最近離乳食の後のミルクを飲むのを嫌がって、逃げたり、泣いたり、手で押し返したりするようになりました。

混合なので、授乳はしてるのですが、量は多くないと思います。

食事の後や、お風呂の後に、水分補給の練習をしてるのですが、ひと口ふた口で飲まなかったり、ひと口も飲まなかったりして、水分補給があまり取れず困ってます。

離乳食は、色々あって、今はおかゆにおかずを混ぜたのしか食べません。なので、離乳食にスープをあげるとかも難しいです。(あげても拒否される)

でも最近いつまでもドロドロではダメなので、少しずつ粒を出してます。現在は中期くらいでしょうか。

コップ飲みの練習してますが、途中手を入れたりして、練習用のこぼれないマグは噛んだりして使えてないので、渡しておいて飲ますのも難しいです。
練習用のマグ(吸ったら開くタイプと、ストローと二種類あり)はどうやったら使えるようになりますかね?

あと、ミルクと水分補給はどうしたらいいでしょうか?
例えばミルクは離乳食から時間をおいて飲ますとかでしょうか?そうすると離乳食とミルクのスケジュールをどうしたらいいか…そもそもミルクを、飲まないのが増えてくると、3時間おきとかも意味なくなってきますが。

2025/4/25 18:19

宮川めぐみ

助産師
soraさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの離乳食の授乳、水分補給についてですね。

あまり離乳食の摂取量も多くはないのですね。
その分ミルクを飲んでもらいたいところのようなのですが、食後のミルクを嫌がるのですね。

今は、日にミルクを何回あげておられるのでしょうか?
離乳食後以外の授乳の時には、どれぐらい飲んでくれるのでしょうか?
授乳状況はわからないのですが、同じように食後にすぐ授乳をされても嫌がったり、あまり飲んでくれないということはあります。

なので食後1時間など少し時間をずらしてあげてみるのもいいと思います。
そうしていただくことで、哺乳量が変わってくることもあります。

そして離乳食の摂取量が増えてきているわけではないようでしたら、水分摂取のメインも栄養のある母乳やミルクが良いのではと思います。

なので引き続き水分補給の練習は食後や外出先、出先から戻ったらなど、授乳優先でタイミングをみて行っていただくといいと思います。

コップの練習は、まず空のものを渡してあげてください。
お猪口のような小さなコップがいいですよ。
たくさん触って研究してもらってから、少量のお水を入れて、一緒に飲む真似をしてみたりするといいと思います。
マグも同様にまずはお子さんにたくさん触れてもらったり、口にしてもらったりすることからでいいですよ。そうしていくうちに使い勝手が上手になっていきます。

普通にストローのもので練習をされてみてはいかがでしょうか?
こぼしてしまう経験も必要な気が個人的にはしています。

どうぞよろしくお願いします。

2025/4/25 22:00

sora

0歳11カ月
早々にお返事ありがとうございます!

スケジュールですが、

7:00 離乳食、授乳・ミルク(160)
10:30頃 離乳食、授乳・ミルク(160)
14:30〜15:00頃 授乳・ミルク(160)
17:30頃 離乳食、授乳・ミルク
20:30頃 授乳・ミルク(160)

・授乳は6〜7分ずつくらい
・ミルクは日によって飲む量が違う
基本的に160ですが、たまに残したり(量もバラバラ)、全く飲まなかったり。

離乳食は、おかゆは食べるので増やしてて、5倍がゆ80g
おかず単品は食べないので、野菜と、たんぱく質を組み合わせてます。
(野菜20g、豆腐15g、魚だと10g、肉はまだ挑戦中5〜10gを混ぜてます。)
バナナとヨーグルトは食べるので朝ごはん代わりにしてます。


今までもミルク飲まないとかあって、その時は、何かしら変化のあったときだったかもです。
ミルクの量を増やしたとか、離乳食2回食になったとか、おかゆの形状が変わったとか。


ただこれから暑くなるので、水分補給ができてないので心配です。お風呂上がりや、日中もひと口ふた口で、手で押し返します。

吸ったら出るマグやストロータイプのマグがあります。舐めたり噛んでるのですが、そのうち使い方分かるようになるんでしょうか?

今日ですと、
7:30 160飲む(離乳食あり)
11:00 120飲む(離乳食あり・授乳で寝る)
13:30 飲まない、14:00 飲まない 15:00 飲まない
17:50 飲まない(離乳食あり)
20:50 160飲む(授乳で寝る)
このような感じでした。

2025/4/26 22:47

宮川めぐみ

助産師
soraさん、お返事をどうもありがとうございます。

今の離乳食の摂取量や授乳、ミルクの哺乳量で、体重の増えはいかがでしょうか?
排泄の出方はいかがでしょうか?

体重の増えや排泄の出方に問題が今のところないようでしたら、もう少し様子をいていたdいていいようにも思います。
水分補給については、飲めるようになるためにもいつもそばにおもちゃ代わりにマグを置いておかれるといいと思いますよ。
そうしていただくことで、なめたり噛んだりの機会が増えて、遊び慣れていくことで、飲みたい時にちゃんと飲むようになったり、遊ぶことも減っていくと思います。
遊びながら、マグに慣れて使い方を知っていくこともあります。

少しでも飲んでくれたら、よくよく褒めてあげるようにされるのもいいと思いますよ。

どうぞよろしくお願いします。

2025/4/27 12:31

sora

0歳11カ月
飲まないのが最近なので、体重の増えが分かりにくいのですが、排泄はミルクが飲めたら出せる感じです。
なので、なんとかミルクを飲ますようにしてます。

昨日無理やり飲ませたら飲んだので、ミルクを飲ませつつ、水分補給の練習もしてみます。

マグに慣れさすですね、ありがとうございます。やってみます

2025/4/28 11:48

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家