閲覧数:62

うんちついて
たーたん
生後2ヶ月ちょっとでうんちの色が薄い黄色ぽい時があります。母子手帳にあるうんちの色シートで見比べると3~4微妙な感じです。見れば見るほど違いが分からなくなってしまいます…🥲調べると胆道閉鎖症が出てきて不安で仕方ないです。黄疸などの症状は今のところありません。
様子見ていいものなのか、すぐに受診するべきなのか悩んでいます。
そして数日前からうんちが硬いのも気になります。簡単に言えば離乳食始まってる子のうんちみたいに固形な感じです。完ミで1日150~160mlを5~6回飲んでるのですが水分不足なんでしょうか?
様子見ていいものなのか、すぐに受診するべきなのか悩んでいます。
そして数日前からうんちが硬いのも気になります。簡単に言えば離乳食始まってる子のうんちみたいに固形な感じです。完ミで1日150~160mlを5~6回飲んでるのですが水分不足なんでしょうか?
2025/4/25 16:09
たーたんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのうんちについてですね。
少し黄色の薄い色のうんちをしているのですね。
胆道閉鎖症をご心配されているということで、今のところ、活気や哺乳状況、黄疸が強まっているなど、普段とは違う様子が見られていないようでしたら、そのまま様子を見ていただいていいように思いますよ。
うんちに色をつけるビリルビンという胆汁物質は、毎回分泌される量が異なると言われることもあります。
また次回のうんちの色もみていただけたらとおもいます。
また硬さもあるということで、哺乳量が特別少ないようではなさそうですが、ミルクの種類を変えてみることで、またうんちの性状が変わることもありますよ。もし試供品があれば、違うミルクをお試しになって変化を見てみるのもいいかもしれません。
なかなかうんちが出にくいこともありますと、どうしても硬さが気になることもあると思います。
早めに出せるように、綿棒浣腸を様子を見てされてみるのもいいかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのうんちについてですね。
少し黄色の薄い色のうんちをしているのですね。
胆道閉鎖症をご心配されているということで、今のところ、活気や哺乳状況、黄疸が強まっているなど、普段とは違う様子が見られていないようでしたら、そのまま様子を見ていただいていいように思いますよ。
うんちに色をつけるビリルビンという胆汁物質は、毎回分泌される量が異なると言われることもあります。
また次回のうんちの色もみていただけたらとおもいます。
また硬さもあるということで、哺乳量が特別少ないようではなさそうですが、ミルクの種類を変えてみることで、またうんちの性状が変わることもありますよ。もし試供品があれば、違うミルクをお試しになって変化を見てみるのもいいかもしれません。
なかなかうんちが出にくいこともありますと、どうしても硬さが気になることもあると思います。
早めに出せるように、綿棒浣腸を様子を見てされてみるのもいいかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/4/25 21:26
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら