歩き方による怪我ついて

トマトちゃん
いつもお世話になっております。カテゴリ違いかもしれませんがすみません😥

1歳1ヶ月の娘です。11ヶ月頃から歩き始めたのですが、たまにヨタヨタしてたり、つま先で歩いたり危なっかしいです。(安定しているとは思うのですが)
狭い賃貸に住んでいるので普段はベビーサークルの中で過ごしているのですが、眠くなると余計にヨタヨタ歩くので怪我の危険がありそうな玩具はベビーサークルの中に入れないようにしています。
それでも今朝、ベビーサークルとの距離を見誤ったのか、柵をつかめずそのまま転んでぶつけて右目の下にあざをつくりました。
こんなにも歩くのが安定しないものでしょうか。それともそういった歩き方が楽しくてやっているのでしょうか。怪我が多くて私も心配が絶えません。

2025/4/25 11:29

宮川めぐみ

助産師
トマトちゃんさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの歩き方による怪我についてですね。

歩き始めてから2ヶ月ほど経過されているのですね。
お家の中以外のだだっ広いところでも歩き回ってもらっているでしょうか?
歩く距離をどんどん少しずつ伸ばしていただくことで、より安定感も増していくかと思います。

実際に娘さんの歩いている様子はわからないのですが、経験をどんどん増やしてあげるようにされるのもいいと思いました。
遊びで色々な歩き方をしていることもあるかもしれません。
少しずつ歩くことに自信をつけてきたこともあって、そのようなことをしていることもあるかもしれないのですが、歩くことで、体はどんどん鍛えられて、作られていくとも言われます。
なので色々なところをたくさん歩かせてもらう経験をされていくと、もっと安心をして見守っていただけるようになるのではないかなと思いました。

どうぞよろしくお願いします。

2025/4/25 20:10

トマトちゃん

1歳1カ月
回答ありがとうございます。
平日は保育園、休日は公園で過ごすことが多いので、歩かせている方だとは思います。
ただ、公園に連れて行くと歩くよりも座って葉っぱや木の枝を触っている方が楽しいようなのですが、意図的に歩く機会を作った方がよろしいのでしょうか?

2025/4/25 20:18

宮川めぐみ

助産師
トマトちゃんさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね、意識的に歩いてもらうようにされているのですね。
とても素晴らしいと思います。

公園では、そのほかに気になることも多く、座って楽しんでいるのですね。
それはそれで、とても大切な時間でもあると思います。
今はそうして遊ぶことが楽しい時でもあるのだと思いますので、見守っていただくといいと思います。
引き続きお外に出かける機会を多くしていただくのでいいと思いますよ。
自由に歩き回らせやすいところで、自由に歩いてもらえるような機会を設けていただけたらいいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2025/4/25 22:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家