閲覧数:77

お昼寝について

shiori
こんにちは、6ヶ月の男の子を育てています。手足の動きがとても活発で、寝返りができるようになってからは、1日のほとんどをうつ伏せ遊びで過ごしています。ずり這いはまだ出来ません。

最近、暑くなったからか6時前に起床します。すると、どうしてもお昼寝が3回必要になりますが、3回目は眠そうなのに寝返りをすぐしてしまい、何をしてもぐずって寝ません、、。
大まかなのスケジュールは以下の通りです。

5:40 起床
8:00 昼寝(30分〜1時間)
9:00-11:30 遊び、離乳食
11:30/12:00 昼寝(1時間強)
13:00-15:30 遊び
15:30/16:00 昼寝(うまくいかず)
17:15 お風呂
18:00-19:00 就寝

15時半くらいから寝かしつけをしますが、結局17時になってしまい、仕方ないのでお風呂を早めに入って18時前に寝ることもあります。
さすがに2回目の昼寝から起きて、5時間近く起きてるのも負担になると思うし、汗をかく時期になってきたのでお風呂には入れたいしで、大変困っています。
普段は近所のスーパーへ散歩したり、家でうつ伏せ遊びをしていることが多いですが、体力が余ってしまっている可能性がありますでしょうか。

また、授乳寝落ちが比較的多いですが、お腹いっぱいの場合は飲めず、仰向けにしてトントンしても寝返りしてしまうため、抱っこで寝かしつけています。寝返り返りやうつ伏せ寝はできません。。
寝る時でも寝返りをしてしまうのも、いつか落ち着く時が来るのでしょうか。。

2025/4/25 10:50

榎本美紀

助産師
Shioriさん、ご質問ありがとうございます。
お子さんの睡眠についてのご相談ですね。
生後6ヶ月ですと、睡眠退行がみられてあまり眠らなくなることがあります。
体力もついてくるので睡眠時間が減っても本人としては足りてきている場合もあります。
午前寝と午後寝をされているので、15:30ごろの夕寝は無理にしなくても良いかなと思います。午後の起きている時間が長くなることが心配であれば、離乳食と午後寝を後ろに1時間程度ずらすのも良いかなとも思います。
午前中にできるだけ外出や刺激のある活動をして、午後家で過ごすようにすると睡眠バランスがとりやすくなることがあります。
参考にしてみてくださいね。
よろしくお願いします。

2025/4/25 17:28

shiori

0歳6カ月
ありがとうございます。
2〜3時間すると目を擦ったり欠伸をするので、眠くはなっている様子です。
夕寝も、眠そうにしているのに寝ない、、といった状況ですが、私もイライラしてしまうので、ある程度寝かしつけをして無理だったらやめる方向でいきたいと思います。
ただ、まずは午後寝の時間をもう少し後ろ倒しにしてみます。また、いつも外出は午後が多いので、午前にできそうな日はやってみます!

2025/4/28 10:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家