閲覧数:49

睡眠について
ちづる
日中はほぼ眠らず、ずっと泣き続けギャン泣きばかりです。夜も深く眠れていないのか、足を高く突き上げたりくねくねモゾモゾ動き回り、布団の下の方にずれていたり回転していたりしています。大丈夫なのでしょうか。21時ぐらいにはなんとかやっとで寝かしつけ、朝の7時半までにはカーテンを開けるというリズムでしていますが明らかに眠る時間が少なく不安です。
寝相が悪くなったのが3日前からで、異常に動き続けるのが心配です。
寝相が悪くなったのが3日前からで、異常に動き続けるのが心配です。
2025/4/25 7:52
ちづるさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの睡眠についてですね。
夜、あまり深く眠れていないのか、動きが激しくなっているのですね。
お腹にガスやウンチが溜まっていて、苦しさがあることもないでしょうか?
苦しさを感じることがありましたら、その分動きが増えたり、落ち着かないことも出てくると思います。
もし、そのような可能性がありそうでしたら、綿棒浣腸をされて、お腹を楽にしてあげてみるのもいいと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの睡眠についてですね。
夜、あまり深く眠れていないのか、動きが激しくなっているのですね。
お腹にガスやウンチが溜まっていて、苦しさがあることもないでしょうか?
苦しさを感じることがありましたら、その分動きが増えたり、落ち着かないことも出てくると思います。
もし、そのような可能性がありそうでしたら、綿棒浣腸をされて、お腹を楽にしてあげてみるのもいいと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/4/25 12:11

ちづる
0歳2カ月
ガスもうんちもしっかりでています。
本当に急に動きが増して、そのような時は
泣くことなく動いている感じです。
また、日中ずっとギャン泣きでどうしてあげればいいのかわかりません。
生後80日になりましたが、一向に落ち着く様子もなく、いつになったら何時間ものギャン泣きが終わるのでしょうか。
1日が長く感じますし、遊んであげたくても遊んであげられません。何して過ごせばいいのかもわかりません。
発達障害や自閉症等の不安が大きすぎます。
本当に急に動きが増して、そのような時は
泣くことなく動いている感じです。
また、日中ずっとギャン泣きでどうしてあげればいいのかわかりません。
生後80日になりましたが、一向に落ち着く様子もなく、いつになったら何時間ものギャン泣きが終わるのでしょうか。
1日が長く感じますし、遊んであげたくても遊んであげられません。何して過ごせばいいのかもわかりません。
発達障害や自閉症等の不安が大きすぎます。
2025/4/25 15:37
ちづるさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。
お腹に不快を感じているわけではなさそうなのですね。
日中は泣いていることが多いということで、うつ伏せ遊びをすることはありますか?
日齢的にもだいぶ体力がついてきていると思います。
有り余っている体力を泣くことで発散させていることもあるのかなと思いました。
一緒にうつ伏せになって、目線を合わせながら遊んでもらうことは難しそうでしょうか?
お胸の下に巻いたバスタオルを入れ込んでいただき、お腹にかかる圧を軽減されてみる事でも、もう少し楽にうつ伏せ遊びができることもあります。
少し体を動かして体力を発散させてみることで、泣き方が変わることもないかなと思いました。
泣くことでも空気がお腹に溜まることもあります。
ガスも出ているようですが、それ以上に溜まっていることがありそうでしたら、楽にしてあげてみるのもいいかもしれません。
なかなか落ち着かず、ご心配、ご不安がつきないこともある時には、かかりつけの先生へもご相談いただいてみるのもいいと思いますよ。
実際のお子さんの様子を見てもらうことで、安心できることもあるかもしれません。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
お腹に不快を感じているわけではなさそうなのですね。
日中は泣いていることが多いということで、うつ伏せ遊びをすることはありますか?
日齢的にもだいぶ体力がついてきていると思います。
有り余っている体力を泣くことで発散させていることもあるのかなと思いました。
一緒にうつ伏せになって、目線を合わせながら遊んでもらうことは難しそうでしょうか?
お胸の下に巻いたバスタオルを入れ込んでいただき、お腹にかかる圧を軽減されてみる事でも、もう少し楽にうつ伏せ遊びができることもあります。
少し体を動かして体力を発散させてみることで、泣き方が変わることもないかなと思いました。
泣くことでも空気がお腹に溜まることもあります。
ガスも出ているようですが、それ以上に溜まっていることがありそうでしたら、楽にしてあげてみるのもいいかもしれません。
なかなか落ち着かず、ご心配、ご不安がつきないこともある時には、かかりつけの先生へもご相談いただいてみるのもいいと思いますよ。
実際のお子さんの様子を見てもらうことで、安心できることもあるかもしれません。
どうぞよろしくお願いします。
2025/4/25 21:12
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら