閲覧数:47

これはホルモンバランスの影響なのでしょうか。

猫さん
旦那に対して些細な事で不安になり毎日苦しいです。
元々妊娠する前から、少しメンヘラ気質で不安症な部分はあったのですが、妊娠してあまり長時間外に出ないため家にずっといる事が増えよけいな事ばかり考えすぎて不安になります。
最近だと、急に旦那との1年前の出来事を思い出しあの時もしかして浮気してたのかもと思ってしまい急にモヤモヤしだして喧嘩になりました。
これからの出産入院も出産の不安もありますが、私が入院してる間好き勝手されてたらどうしようの不安の方が大きいです、、。
皆さんの意見を聞いていると、理由もなく毎日泣いてしまったり何も気力がなくなったと言うのをよく見かけるのですが、私の場合必ず旦那に対しての不安でしか落ち込まないです。そーじゃない時は、気分も良く何もよけいな事考えず普通に過ごせてます。
しかし、旦那の事で不安になって解決すればまた次の悩みが出てきてと繰り返しでやっとまた不安に思う事もうないと思っていたのにまた悩みが出てくるとモヤモヤして喧嘩になったりとしんどいです、、。
旦那には、不安な出来事や気になったりしたらすぐに伝えて話し合ってくれます。
旦那自身が、過去に浮気していたとか怪しい事が多いとかではないです。
なのに、私が1人で勝手にもしかして浮気してるかも、連絡とってるかもと考えすぎてます。
これはホルモンバランスの影響もあるのでしょうか。
ただメンヘラなだけなのでしょうか。
しかし、妊娠する前から元々不安になりやすい性格ではあったので元々の性格なのかなとも思います。
1度悩みが出てモヤモヤすると、気分転換をしようと何かしていても何も頭に入ってこず、ずっと悩んでる事しか頭に思い浮かばないです。
休みの日は旦那と1日ずっと一緒にいるので楽しく入れてるのですが、平日になると旦那は夜遅くまで仕事というのもあり1人の時間になると寂しくもなり色々考えすぎてモヤモヤします。
たまに、気分転換でスッキリするかなと温泉に行ったりもするのですが温泉でも常に考えてしまい不安で涙が出ます。悩みが出てきてモヤモヤ期間に入ると食欲もなくなり、話す気力もなく無表情になってしまい何もする気がないです、、。
きっと、1人の時間が多すぎなのと寂しさもあるんだとは思うのですが私ばかり旦那の事を考えていて嫌になります。
気分が良く悩みもなくなったと思えば、次またいつ悩みが出てくるだろうと考えるようにもなり怖くてしんどいです。

2025/4/25 6:30

宮川めぐみ

助産師
猫さん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。

旦那さんのことに対して、些細なことで、不安になってしまうのですね。
毎日苦しいということで、お辛いと思います。

書いてくださっているように、妊娠中はホルモンの影響も受けて、気持ちがとても不安定になりやすいことがあります。
元々不安定になりやすいところもあるようでしたら、よりそれを強く感じられるようになるかもしれません。

読ませていただき、旦那さんのことがとても大切で、愛しているからこそ、他の人に気持ちが入ってしまうようなことがあったら、不安になってしまうこともあるのかなと思いました。

そしてとても素敵だなと思ったのは、不安な出来事や気になったら、すぐに伝えて、話し合ってくれるということです。
夜遅くまでお仕事をされているようですが、お話にすぐ応じてくれているということなので、旦那さんもそれだけ猫さんを大切に思っておられるのだと思いました。

お一人で過ごす時間が長くなると、やはり同じようなことをぐるぐると考えてしまうということは、他の方でも同じだと思います。
なかなか気分の切り替えも難しいことがあるかもしれません。
でもそれも仕方がないこと、認めてあげることで、変わってくることはないかなとも思いました。
そしてそのことも旦那さんにも伝えておかれるのもいいかもしれません。不安な気持ちを言葉にしてまた伝えていかれることで、ご自身の気持ちの整理ができたり、旦那さんが感じていることを聞くこともできて、安心が増えることもあるかもしれないとも思いました。

大切な人がまたもう1人増えることになりますので、そうすると旦那さんのことばかり考えてということも減るかもしれませんね。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2025/4/25 12:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠27週の注目相談

妊娠28週の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家