閲覧数:37

離乳食、母乳、授乳間隔について
まーたん
来月生後10ヶ月になります
今母乳は、夜中の夜泣きで2時や4時とかにおっぱい添い乳であげてます
朝7:00~8:00起き、その時にもおっぱいあげますが
本人はすぐいらないってなります
今ならし保育中ですが
11時に保育園で離乳食を一汁三菜メニューで、お粥汁物は半分ぐらい
おかずは完食してるそうです
離乳食の後のミルクは120~
15時のおやつ代わりに160~ぐらい飲んでるそうです
まだ三回食にしてなくて
18時に家で夜ご飯食べますが時間はかかりますが完食します
離乳食後はおっぱいあげてません
かかりつけ医の小児科の先生が本人が離乳食満足そうにしてるなら離乳食後のおっぱいあげなくて良いよって言ってました
夜お風呂上がりにおっぱいあげてます
三回食にした方がいいのか?
三回食のタイミングは?
朝食は少なめ?昼、夜と同じ量?
おっぱいはいつあげればいいのか?
いつまでおっぱい?
5/1から仕事復帰で9:00~16:00です
乳腺炎が怖いです
今母乳は、夜中の夜泣きで2時や4時とかにおっぱい添い乳であげてます
朝7:00~8:00起き、その時にもおっぱいあげますが
本人はすぐいらないってなります
今ならし保育中ですが
11時に保育園で離乳食を一汁三菜メニューで、お粥汁物は半分ぐらい
おかずは完食してるそうです
離乳食の後のミルクは120~
15時のおやつ代わりに160~ぐらい飲んでるそうです
まだ三回食にしてなくて
18時に家で夜ご飯食べますが時間はかかりますが完食します
離乳食後はおっぱいあげてません
かかりつけ医の小児科の先生が本人が離乳食満足そうにしてるなら離乳食後のおっぱいあげなくて良いよって言ってました
夜お風呂上がりにおっぱいあげてます
三回食にした方がいいのか?
三回食のタイミングは?
朝食は少なめ?昼、夜と同じ量?
おっぱいはいつあげればいいのか?
いつまでおっぱい?
5/1から仕事復帰で9:00~16:00です
乳腺炎が怖いです
2025/4/24 16:45
まーたんさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが保育園に通うようになったのですね。
お子さんが保育園に通うようになると、それまでの生活リズムなどが変化してくることはよくありますね。確かに、離乳食がしっかりと召し上がれているのでしたら、離乳食後のおっぱいやミルクはなしにしていただいてもいいと思いますよ。1歳を過ぎれば、お子さんの栄養のメインは離乳食になると言われていますので、少しずつ授乳回数を減らしていかれてもいいと思います。また、10ヶ月のお子さんですと、3回食を始めていただいていいと思いますので、朝ご飯の時間にも離乳食を始めていただくといいかもしれませんね。最初はどの程度召し上がれるか分からないと思いますので、半分くらいの量から始めていただいて、召し上がれるようであれば、昼夜と同じ量にしてみてもいいと思います。また、おっぱいについてですが、今までおっぱいのトラブルは起こりやすかったでしょうか?ミルクだけの授乳をなさった後でも、おっぱいの張りや痛みなどが気にならないのであれば、それほどトラブルのリスクは高くないように思うのですが、おっぱいの状況はかなり個人差があります。今まで乳腺炎を繰り返していた方などは、やはりおっぱいの回数を減らしていく過程でも、乳腺炎になるリスクが高いので、実際におっぱいの状態を拝見してみないと分からないこともあります。もし、ご心配であれば、母乳外来や助産院などでおっぱいの状態を診てもらい、どのくらいの時期からどの程度の授乳回数で断乳に向けたケアをしていけば良いかをご相談なさると安心と思います。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが保育園に通うようになったのですね。
お子さんが保育園に通うようになると、それまでの生活リズムなどが変化してくることはよくありますね。確かに、離乳食がしっかりと召し上がれているのでしたら、離乳食後のおっぱいやミルクはなしにしていただいてもいいと思いますよ。1歳を過ぎれば、お子さんの栄養のメインは離乳食になると言われていますので、少しずつ授乳回数を減らしていかれてもいいと思います。また、10ヶ月のお子さんですと、3回食を始めていただいていいと思いますので、朝ご飯の時間にも離乳食を始めていただくといいかもしれませんね。最初はどの程度召し上がれるか分からないと思いますので、半分くらいの量から始めていただいて、召し上がれるようであれば、昼夜と同じ量にしてみてもいいと思います。また、おっぱいについてですが、今までおっぱいのトラブルは起こりやすかったでしょうか?ミルクだけの授乳をなさった後でも、おっぱいの張りや痛みなどが気にならないのであれば、それほどトラブルのリスクは高くないように思うのですが、おっぱいの状況はかなり個人差があります。今まで乳腺炎を繰り返していた方などは、やはりおっぱいの回数を減らしていく過程でも、乳腺炎になるリスクが高いので、実際におっぱいの状態を拝見してみないと分からないこともあります。もし、ご心配であれば、母乳外来や助産院などでおっぱいの状態を診てもらい、どのくらいの時期からどの程度の授乳回数で断乳に向けたケアをしていけば良いかをご相談なさると安心と思います。
2025/4/25 6:00
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら