閲覧数:50

イヤイヤ期と発達障害

みかん
2歳の女の子です

人見知りがひどく
自宅におともだちが遊びに来ても
外に行きたい(この部屋から出たい)と大泣きです。

お友だち1人は月1で合う子
→会うたびに人見知りしてますが
 泣くほどではないです

残りお友だち2人は久々に会う子

9:30に集まりましたが、母の手から離れたのは12:30頃。

周りのお友だちは最初こそ親にくっついているものの
すぐに遊び始めます

知らないお家ならまだしも
他人がいるとしても、自宅なのに。
これを人見知りで様子見て大丈夫なのでしょうか?

園生活は0歳11ヶ月からしており
クラスのお友達とは仲良くやっているようです

2025/4/24 14:46

宮川めぐみ

助産師
みかんさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのことについてですね。

自宅というのは、娘さんにとっても一番安心のできる場所になると思います。
しかしそこへあまり知らない子、たまに会う程度のお友達が入ってくることは、とても不安になると思います。
人見知りがあるお子さんであれば、より緊張したり、構えてしまうことになると思いますよ。

その子を知る、安心をするためにも時間は必要になるのではと思いました。
様子を見ていただいていいように思いました。

発達の専門家とは違うこともありますので、ご心配が残る時には、かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2025/4/24 21:11

みかん

2歳0カ月
安心できる自宅だからこそ
不安感が増す場合があるのですね、、

この集まりが屋外(公園など)だったら
受け入れやすいとかあるのでしょうか

個人にはよると思いますが

2025/4/25 0:50

宮川めぐみ

助産師
みかんさん、おはようございます。
そうですね、個人で違いはあると思いますが、自分のお家ではないお外の方がまだリラックスが出来て受け入れやすいということはあるかもしれません。


大人でも、人を家に招くのはちょっとということもあると思います。
それに似た様なものになるのかなと思いました。

どうぞよろしくお願いします。

2025/4/25 6:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳0カ月の注目相談

2歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家