閲覧数:77

ミルクを欲しがらなくなった
かももか
5ヶ月になる息子を完全ミルクで育ててます。
1日5回ミルクを飲んでおり、
夜間起きないときは1日4回になることもあります。
1回のミルクは120-200mlと飲みムラがあり
1日トータル600前後になり、やや少なく感じています。
夜間起きない日は寝てから朝起きるまで10時間空くこともあり、慌ててミルクをあげても飲みが悪く、
夜間授乳をした日でも午前中はミルクで泣くことがなく
そろそろ7時間くらい空くから飲ませておこう、とあげては飲みが悪いといった感じです。
夕方で200ml飲めるか、飲まないかくらいで
それ以外は150mlあげて飲めたり、残したりです。
指しゃぶりを良くするので
ミルクを飲みたいのかな?と思っても遊び飲みをよくし
飲んでる時にスーッと親指を口に入れてきます。
飲みたくないなら無理矢理に飲ませたくないのですが
さすがに少ないのでは?と悩んでます。
①この月齢の子はミルクで泣くことはなくなってくるのでしょうか?
②ミルクが欲しいと泣くまであげないほうがいいのか、
泣かなくてもミルクの時間を決めて量を少なくして調節してあげた方が良いのか、
どちらが良いのでしょうか??
③もう少ししたら離乳食のタイミングで午前中に1回食を設けたいのですが1番食欲がない時間帯なのでどうしようかと悩んでいます。
体重は成長曲線の真ん中ちょい上あたりです。
うんち、おしっこも問題ありません。
(うんちは1日1回少し量が減ってきたなと感じてるくらいです。飲んだ量が少ないからそら少ないよね、と言った感じです)
腹ばい運動などの運動不足でお腹が減らないのか?
5ヶ月なので体力がついてきたのでしょうか。
ご教授よろしくお願いいたします。
1日5回ミルクを飲んでおり、
夜間起きないときは1日4回になることもあります。
1回のミルクは120-200mlと飲みムラがあり
1日トータル600前後になり、やや少なく感じています。
夜間起きない日は寝てから朝起きるまで10時間空くこともあり、慌ててミルクをあげても飲みが悪く、
夜間授乳をした日でも午前中はミルクで泣くことがなく
そろそろ7時間くらい空くから飲ませておこう、とあげては飲みが悪いといった感じです。
夕方で200ml飲めるか、飲まないかくらいで
それ以外は150mlあげて飲めたり、残したりです。
指しゃぶりを良くするので
ミルクを飲みたいのかな?と思っても遊び飲みをよくし
飲んでる時にスーッと親指を口に入れてきます。
飲みたくないなら無理矢理に飲ませたくないのですが
さすがに少ないのでは?と悩んでます。
①この月齢の子はミルクで泣くことはなくなってくるのでしょうか?
②ミルクが欲しいと泣くまであげないほうがいいのか、
泣かなくてもミルクの時間を決めて量を少なくして調節してあげた方が良いのか、
どちらが良いのでしょうか??
③もう少ししたら離乳食のタイミングで午前中に1回食を設けたいのですが1番食欲がない時間帯なのでどうしようかと悩んでいます。
体重は成長曲線の真ん中ちょい上あたりです。
うんち、おしっこも問題ありません。
(うんちは1日1回少し量が減ってきたなと感じてるくらいです。飲んだ量が少ないからそら少ないよね、と言った感じです)
腹ばい運動などの運動不足でお腹が減らないのか?
5ヶ月なので体力がついてきたのでしょうか。
ご教授よろしくお願いいたします。
2025/4/24 13:45
かももかさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがミルクを欲しがらなくなったことについてですね。
①について
成長に伴い、満腹中枢が形成をされるようになると欲しがり方も変わってくることがあります。
また元々あまり食の細いタイプであると、泣いて欲しがる様子を見せないこともあります。
②について
1日に必要な哺乳量=体重(kg)×120〜150ml
こちらの式に当てはめてみていただき、今の1日の哺乳量と比較をしてみていただけたらと思います。
足りない時には、一回の哺乳量が少なめなようでしたら、その分回数を増やしていただくといいのかなと思います。
③について
離乳食ですが、診療時間内に被るようにしていただけるといいと思います。
かかりつけの診療時間を確認していただき、離乳食を食べて2時間以内の時間と被るようにして勧めていただくのもいいと思います。
体力がついてきたこともあると思いますが、食の細いタイプということもあるのではとも思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがミルクを欲しがらなくなったことについてですね。
①について
成長に伴い、満腹中枢が形成をされるようになると欲しがり方も変わってくることがあります。
また元々あまり食の細いタイプであると、泣いて欲しがる様子を見せないこともあります。
②について
1日に必要な哺乳量=体重(kg)×120〜150ml
こちらの式に当てはめてみていただき、今の1日の哺乳量と比較をしてみていただけたらと思います。
足りない時には、一回の哺乳量が少なめなようでしたら、その分回数を増やしていただくといいのかなと思います。
③について
離乳食ですが、診療時間内に被るようにしていただけるといいと思います。
かかりつけの診療時間を確認していただき、離乳食を食べて2時間以内の時間と被るようにして勧めていただくのもいいと思います。
体力がついてきたこともあると思いますが、食の細いタイプということもあるのではとも思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/4/24 20:39

かももか
0歳4カ月
ご返信ありがとうございます。
②について
今7.6kgなので、120で計算しても900mlほどは必要ということですね。。。
1回の量が少ないから回数を増やすということは、泣いて欲しがるまで待たずにミルクをあげるということですね。
これから夏になり暑くなるので水分補給のためにもあげてみます。
ミルクをずっと同じものを与えているのですが、味を変えるというのも手なのでしょうか?
②について
今7.6kgなので、120で計算しても900mlほどは必要ということですね。。。
1回の量が少ないから回数を増やすということは、泣いて欲しがるまで待たずにミルクをあげるということですね。
これから夏になり暑くなるので水分補給のためにもあげてみます。
ミルクをずっと同じものを与えているのですが、味を変えるというのも手なのでしょうか?
2025/4/24 23:27
かももかさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうですね、泣いていなくても、ある程度時間を見ながら授乳回数を稼ぐために勧めてみていただくのもいいかもしれません。
書いてくださったように、ミルクの種類を変えてみて、反応を見てみるのもいいと思いますよ。
またもしかすると寝ぼけているようなタイミングであれば、起きている時よりも飲んでくれることもあるかもしれません。
良かったらお試しいただき、反応を見てみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
そうですね、泣いていなくても、ある程度時間を見ながら授乳回数を稼ぐために勧めてみていただくのもいいかもしれません。
書いてくださったように、ミルクの種類を変えてみて、反応を見てみるのもいいと思いますよ。
またもしかすると寝ぼけているようなタイミングであれば、起きている時よりも飲んでくれることもあるかもしれません。
良かったらお試しいただき、反応を見てみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/4/25 10:19

かももか
0歳5カ月
ありがとうございました!
体重もそんないきなり減るわけではないと思うので、あまり神経質にならないよう、無理せずあげてみます。
体重もそんないきなり減るわけではないと思うので、あまり神経質にならないよう、無理せずあげてみます。
2025/4/25 11:11
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら