閲覧数:40

食事が少ない
くー
1歳8ヶ月男児です。
体重は少なく9.4キロで身長78.5センチと痩せぎみです。
8ヶ月から保育園に通い、最初4ヶ月体重が増えずでした。
保育園での食事時間では集中しなかったり、泣くとなかなか切り替えができないとかで保育園での食事形態もなかなかアップできず体重がふえませんでした。
摂食外来にいき、問題なく園医の先生からもレベルアップしないと、発達にも影響するとのことでだんだんとアップし体重もすこしずつ増えるようになってきました。
4月から進級し、食事はムラがあるものの主食、主菜、汁物は食べて帰ってきます。だいたい副菜は食べずです。
家ではなるべく食べれる野菜を出してすすめています。
最近はまた食事ムラがでてきて、なんとかだましだましで食べさせたりしています。
体重がもともとあれば、本人が食べないってなったタイミングで片付けでもいいと思いますがなんとか体重を増やさねばと思い毎日必死に食べさせてます。
本人の意思も大事にしたい気持ちと無理くり食べさせなきゃと葛藤です。
食事時間も集中しません。
そういう時期なのでしょうか。
おかわりを頼んでくるのはフルーツのみです。
最近はエプロンを嫌がりまた疲れます。。
体重は少なく9.4キロで身長78.5センチと痩せぎみです。
8ヶ月から保育園に通い、最初4ヶ月体重が増えずでした。
保育園での食事時間では集中しなかったり、泣くとなかなか切り替えができないとかで保育園での食事形態もなかなかアップできず体重がふえませんでした。
摂食外来にいき、問題なく園医の先生からもレベルアップしないと、発達にも影響するとのことでだんだんとアップし体重もすこしずつ増えるようになってきました。
4月から進級し、食事はムラがあるものの主食、主菜、汁物は食べて帰ってきます。だいたい副菜は食べずです。
家ではなるべく食べれる野菜を出してすすめています。
最近はまた食事ムラがでてきて、なんとかだましだましで食べさせたりしています。
体重がもともとあれば、本人が食べないってなったタイミングで片付けでもいいと思いますがなんとか体重を増やさねばと思い毎日必死に食べさせてます。
本人の意思も大事にしたい気持ちと無理くり食べさせなきゃと葛藤です。
食事時間も集中しません。
そういう時期なのでしょうか。
おかわりを頼んでくるのはフルーツのみです。
最近はエプロンを嫌がりまた疲れます。。
2025/4/24 12:15
くーさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのお食事量が少ないということで、ご相談ですね。
読ませていただき、息子さんのペースに寄り添いつつもだんだんと食事形態をアップさせながら、食べてくれるようになったのですね!
すごく努力をされていたのだと思います。
とても素晴らしいなぁと思いました。
息子さんなりには、食べてくれるようになってきているのだろうと思いました。
成長に伴い、意志が出てきていることもあると思います。イヤイヤも出てくると思います。
また食べむらが見られるようにもなる年頃でもあると思います。
書いてくださったように、今はそういう時期のだと割り切っていただく必要もあるかもしれません。
一般的に食べムラはある頃だともされます。
好きなものだけおかわりをしたがることもあります。
子どもらしい反応にもなると思います。
体重の増えも気になるかと思いますので、少しでも食べてくれたことにも目を向けつつ、そのことを褒めて認めてあげながら、体を動かして遊んでもらうことも続けていかれるといいと思います。
お腹がもっと空くようになって、もう少し食べてくれるようになることはないかなと思いました。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのお食事量が少ないということで、ご相談ですね。
読ませていただき、息子さんのペースに寄り添いつつもだんだんと食事形態をアップさせながら、食べてくれるようになったのですね!
すごく努力をされていたのだと思います。
とても素晴らしいなぁと思いました。
息子さんなりには、食べてくれるようになってきているのだろうと思いました。
成長に伴い、意志が出てきていることもあると思います。イヤイヤも出てくると思います。
また食べむらが見られるようにもなる年頃でもあると思います。
書いてくださったように、今はそういう時期のだと割り切っていただく必要もあるかもしれません。
一般的に食べムラはある頃だともされます。
好きなものだけおかわりをしたがることもあります。
子どもらしい反応にもなると思います。
体重の増えも気になるかと思いますので、少しでも食べてくれたことにも目を向けつつ、そのことを褒めて認めてあげながら、体を動かして遊んでもらうことも続けていかれるといいと思います。
お腹がもっと空くようになって、もう少し食べてくれるようになることはないかなと思いました。
どうぞよろしくお願いします。
2025/4/24 20:00

くー
1歳8カ月
お忙しい中ご返答ありがとうございます。
薄味とわかっていても食べてくれるならと売ってる納豆巻きやおにぎりをあげてしまうことも増えてきました。
またフルーツはとにかく大好きで、1日のフルーツ100グラムが目安と聞きましたが
朝はバナナ1本 いちごを3個ほど
保育園から帰ってきてご飯前にいちごかみかん
そしてまた夕食後にいちごかみかんをあげてしまってます。。
添加物なども気になりつつも食べて体重を増やすほうが優先になってしまいます。
この食事を続けていくのは胃や腎臓に負担をかけてしまいますか。
薄味とわかっていても食べてくれるならと売ってる納豆巻きやおにぎりをあげてしまうことも増えてきました。
またフルーツはとにかく大好きで、1日のフルーツ100グラムが目安と聞きましたが
朝はバナナ1本 いちごを3個ほど
保育園から帰ってきてご飯前にいちごかみかん
そしてまた夕食後にいちごかみかんをあげてしまってます。。
添加物なども気になりつつも食べて体重を増やすほうが優先になってしまいます。
この食事を続けていくのは胃や腎臓に負担をかけてしまいますか。
2025/4/25 12:15
くーさん、お返事をどうもありがとうございます。
甘味もあるので、その分子どもは果物が好きだと思います。
果物の適量を理解されて、様子を見ながらあげてくださっていたら、問題になるようなことにはならないのではと思います。
体重の心配もあり、お食事の進め方も悩ましいと思いますが、引き続き与え方に気をつけてみてください。
どうぞよろしくお願いします。
甘味もあるので、その分子どもは果物が好きだと思います。
果物の適量を理解されて、様子を見ながらあげてくださっていたら、問題になるようなことにはならないのではと思います。
体重の心配もあり、お食事の進め方も悩ましいと思いますが、引き続き与え方に気をつけてみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/4/25 20:21
相談はこちら
1歳8カ月の注目相談
1歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら