閲覧数:184

離乳食の刻みについて
りこりさ
3/6生まれで、8ヶ月に近い7ヶ月の女児です。離乳食はよく食べる方なのですが、裏ごしではなく刻みにしたところ、食べにくそうにしていて、麦茶で流し込むと食べてくれるという強行突破になってしまいました。すると、便に刻みのままのにんじんなどが出てきます。これは胃腸に負担がかかってしまっていますでしょうか?
2020/11/2 21:43
りこりささん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ8ヶ月のお子さんの離乳食のステップアップについてお悩みなのですね。
最近裏ごしのペースト状→刻みにしたところ、食べにくそうな様子があったり、麦茶で流しこんでしまい、ウンチにそのままの形でにんじん等がでてきてしまいご心配されているとのことですね。
にんじんやほうれん草等繊維の多い食材は、ウンチにそのままでてしまうことも多いので、おこさんが下痢や嘔吐などの症状がなければ、だんだんと食材を潰すことも上手になりますので、様子をみていただいてよいかと思います。
ただ、麦茶で流しこんでいる状況は、丸のみが癖になってしまうことも考えられますので、今までのペースト状に少量粒のあるものを混ぜて、もぐもぐを促してあげ、お子さんの口が左右同時に3回くらい動いているか確認してみてください。だんだんと粒のあるものを増やしていき、刻みのものが食べられるように、徐々に進めていけるとよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ8ヶ月のお子さんの離乳食のステップアップについてお悩みなのですね。
最近裏ごしのペースト状→刻みにしたところ、食べにくそうな様子があったり、麦茶で流しこんでしまい、ウンチにそのままの形でにんじん等がでてきてしまいご心配されているとのことですね。
にんじんやほうれん草等繊維の多い食材は、ウンチにそのままでてしまうことも多いので、おこさんが下痢や嘔吐などの症状がなければ、だんだんと食材を潰すことも上手になりますので、様子をみていただいてよいかと思います。
ただ、麦茶で流しこんでいる状況は、丸のみが癖になってしまうことも考えられますので、今までのペースト状に少量粒のあるものを混ぜて、もぐもぐを促してあげ、お子さんの口が左右同時に3回くらい動いているか確認してみてください。だんだんと粒のあるものを増やしていき、刻みのものが食べられるように、徐々に進めていけるとよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。
2020/11/3 19:48
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら