閲覧数:56

りんごの食べさせ方について

あおた
1歳8ヵ月の男の子です。来月から保育園に入園します。
保育園からりんご1/8をかじりとりで与えるので練習して下さいと言われました。

1歳半過ぎた頃にりんご1/8を端から薄く切ったものを与えた時に喉に詰まった事があり、それ以来怖いのでりんごは細かく刻むかすりおろしで与えています。
歯もしっかり生えており
普段の食事は噛んでいる様子ですが、たまによく噛まずに飲んでしまうようです。

上記のことは園に伝えており、フォローするようにしますとは言っていただきましたが、保育園ではつきっきりで見れるわけではないと思うので正直不安です。
1歳8ヶ月くらいでは、りんごをかじりとりで与えるのは普通なのでしょうか?
また、喉に詰まらずに練習させる方法はありますでしょうか。

2025/4/24 12:04

小林亜希

管理栄養士
あおたさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
1歳8か月のお子さんのリンゴの進め方でお悩みなのですね。

普段の食事はしっかり噛むことができているとのこと、
他の食材でのかじりとりはいかがでしょうか?
薄いと噛まずに飲み込めると判断してしまう場合もありますので、シャリシャリと噛むことができる厚みで進めていきましょう。

食パンやハンバーグなどまずは、柔らかいものから、かじりとりを練習していきましょう。
その後、リンゴの1/8をレンジで加熱し、少し柔らかくしたものから、かじり取って食べる練習
→加熱なしのシャリシャリを必ずご自宅で見守りながら、食べる練習を進めていく形で進めていきましょう。

厚生労働量から出ている「授乳・離乳の支援ガイド」では、生のリンゴは離乳食完了期(12~18か月)頃~お子さんの噛む力を確認しつつ進めていくことが目安です。
ご参考までによろしくお願いします。

2025/4/24 12:15

あおた

1歳8カ月
早速のご回答ありがとうございます!
食パンは以前、スティック状にしたものを渡したのですが、噛み切らずに口に詰め込んでしまいました。トーストにしたところ食感が嫌なのか食べてくれませんでした、、
他には、いちごを丸ごと一個渡したところ、そのまま口に入れてしまいました、、

スプーンだと一口の量を自分ですくえるのですが、手づかみだと全部口に入れてしまいます。
これは何か対策がありますか?

りんごは1/8を加熱したものから練習してみます。

2025/4/24 14:53

小林亜希

管理栄養士
あおたさん、こんばんは。

口幅より大きいものをかじり取る練習を進めていけるとよいかと思います。
1食分のおにぎりや、蒸しパンなども良いかと思いますよ。
よろしくお願いします。

2025/4/25 20:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳8カ月の注目相談

1歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家