閲覧数:54

起きてると飲めないミルク
のん
前から相談させてもらっているのですが、最近本当に起きてるとミルクが飲まなくなってきました。 10や20程飲んで首を振ったり、 ミルクを飲みながら寝てても途中で起きてしまったら首を振ってミルク飲まないです。 どうすれば起きてる状態でミルクを飲んでくれるようになるのでしょうか? 毎回一応お腹減ったと泣くためミルクをあげてますが、眠たい時だと寝ながらミルク飲んでくれますが、そうじゃないと飲んでくれません。本当に悩んでます。 ミルクの温度はあったかいですし、何が嫌で飲んでくれないのか分かりません。
2025/4/24 9:36
のんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが起きている時にミルクを飲んでくれないことがご心配なのですね。
寝ている時には飲んでくれるのに、起きている時にはあまり飲んでくれないのですね。体重増加の推移はいかがでしょうか?ママさんとしてはあまり飲んでくれないとご心配になると思うのですが、それでも体重増加がお子さんなりに順調なのであれば、哺乳量が不足していることはないという証拠になります。ですので、あまり飲んでいないように思われても、もしかすると寝ている時の授乳で、必要な哺乳量を稼いでいるのかもしれません。ですが、体重増加も緩やかになってしまっているのであれば、以前にもお伝えしたと思いますが、何らかの方法で哺乳量を増やす必要がありますね。寝ている時には飲めているのであれば、飲めないのではなく、気分や機嫌などに左右されて飲まないこともあるのだと思います。ですが、やはり飲む量は確保しないといけませんので、カップ授乳やスプーンなどでこまめに飲ませていただいて、哺乳量を稼いていただければいいと思いますよ。また、色々工夫なさってもなかなか哺乳量が増えないようであれば、お子さんの体調不良などの可能性もゼロではないかもしれませんので、小児科で体重増加も含めてご相談いただく方が安心かもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが起きている時にミルクを飲んでくれないことがご心配なのですね。
寝ている時には飲んでくれるのに、起きている時にはあまり飲んでくれないのですね。体重増加の推移はいかがでしょうか?ママさんとしてはあまり飲んでくれないとご心配になると思うのですが、それでも体重増加がお子さんなりに順調なのであれば、哺乳量が不足していることはないという証拠になります。ですので、あまり飲んでいないように思われても、もしかすると寝ている時の授乳で、必要な哺乳量を稼いでいるのかもしれません。ですが、体重増加も緩やかになってしまっているのであれば、以前にもお伝えしたと思いますが、何らかの方法で哺乳量を増やす必要がありますね。寝ている時には飲めているのであれば、飲めないのではなく、気分や機嫌などに左右されて飲まないこともあるのだと思います。ですが、やはり飲む量は確保しないといけませんので、カップ授乳やスプーンなどでこまめに飲ませていただいて、哺乳量を稼いていただければいいと思いますよ。また、色々工夫なさってもなかなか哺乳量が増えないようであれば、お子さんの体調不良などの可能性もゼロではないかもしれませんので、小児科で体重増加も含めてご相談いただく方が安心かもしれませんね。
2025/4/24 13:46
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら