赤ちゃんの頭に血がのぼる

なこ
お世話になっております。生後1ヶ月の子供がいます。

今朝、ミルク後毛布で厚みを出した所に寝かせていたのですがずっと赤い顔でうなってうねうねしていました。
いつもミルク後うねうね動いているので気にせず3時間ぐらい隣で寝ていました。
授乳の時間になり、抱き起こすとゲップと一緒に一口量のミルクを吐き戻しました。
ゲップ出ずに苦しかったんだなと反省したと同時に3時間頭を上に傾斜をつけずに平らな状態で寝かせてしまったことを後悔しました。(改めて見ると毛布だったので若干頭の方が身体よりも沈んでいたかもしれないです)
そのまま抱き起こしてミルクあげるとゲップ後に次は3口分ぐらいの吐き戻しをしました。
いつもあまり吐き戻しをしないので心配です。
(我が子は結構身体大きめで助産師さんに1時間ぐらいでいつも起きる事を伝えるとミルク量増やして大丈夫だよと言われたので2日前からミルク量を20ml〜40ml増やしたので吐き戻ししたのかな?とも思いますが何が原因か分からないです)
3時間も頭に血が昇ってしまってたらと思うと申し訳ない気持ちでいっぱいです。

今はたまにうねうねしてますがいつも通りぐっすり寝て
おしゃぶりをちゅっちゅして特に変わりなく元気はあると思います。

頭に血が上ると何か大変なことになりますか?

あと、別の質問ですが抱っこ紐にまだ慣れなくて
我が子を抱っこ紐に乗せるときに結構頭が揺れてしまうのですが、これもやはりダメなのでしょうか?

2025/4/23 10:41

高塚あきこ

助産師
なこさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの頭が下がってしまっていたことがご心配なのですね。

お子さんを寝かせていた姿勢についてご心配になりましたね。確かに、頭の方が下になっている状態ですと、吐き戻ししやすくなることはあるかもしれませんね。頭の方が低い位置になっていたとしても、意図的に頭を完全に下にしていたわけでなければ、それ自体は特に問題ないと思いますよ。寝ている状態で多少頭が下がってしまうことはよくあると思います。ですが、お子さんの胃は大人の形と異なり、とっくりのような形をしていますので、容易に吐き戻しをしやすい状態です。ですので、横になっている状態ですと吐き戻ししやすいことがあるので、頭の方が低くなっている状態ですと、さらに吐き戻ししやすいと思います。吐いてしまっても、お子さんがその後ケロッとしているのであれば、あまりご心配なさらなくても大丈夫だと思いますよ。
また、抱っこ紐に抱っこする際についてですが、最近、揺さぶられっこ症候群についての注意喚起が多く、お子さんの頭が揺れてしまうことをご心配されるママさんも多くいらっしゃいますね。一般的に、揺さぶられっこ症候群の場合は、頭や首がぐらんぐらん大きく揺れたり、激しく前後左右に頭を揺らしたり、たかいたかいをするような、明らかに意図的に行う動作と言われています。普通にあやしたり、抱っこして揺らすくらいでしたら、特に問題はありません。生活をする中で、お子さんの頭がグラグラしてしまうこともあるかと思いますが、基本的には自然に生活する中で、揺さぶられっこ症候群になることはあまりないと言われています。今後、首がすわっても、眠い時などは首がぐらつくことがあり、しばらくは注意が必要ですが、体勢を変えた時などに一瞬グラっとしてしまう程度であれば、特にご心配ないと思いますよ。

また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。

【1つの投稿に質問はひとつでお願いいたします】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。 いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださいましてありがとうございます。

大変恐縮ではございますが、こちらのコーナーでは「専門家相談ご利用ガイド」に記載しておりますとおり、 「1つの投稿に質問はひとつ」でお願いをしております。

ご利用いただく際に2つ以上の質問がある場合、ひとつずつご投稿くださいますようお願い致します。 今回のご投稿につきましても、お手数をおかけしますが、再度ひとつずつご投稿いただけますでしょうか。

ひとつずつ投稿していただくことによって、 同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、 お悩みの解決につながる可能性がございます。

ご理解いただけますと幸いです。

▼専門家相談ご利用ガイド
https://senmonka.baby-calendar.jp/about

これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。

2025/4/24 5:42

なこ

0歳1カ月
そうでした!追加の質問でご迷惑おかけして
申し訳ございません。

質問の回答ありがとうございます。
安心しました。
これからは同じことが起きないように
気をつけて育児に励みたいと思います。
本当にありがとうございました!

2025/4/24 10:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家