閲覧数:49

授乳後のギャン泣きについて
ちひろ
お世話になっております。
現在生後1ヶ月1日の息子がいます。
ほぼ母乳で育てており、いつも、「左乳5分→ゲップ→右乳5分→ゲップ」の順に授乳しています。
昨晩の授乳の際、左乳5分をあげた直後ギャン泣きし始め、反ってゲップの姿勢もできない感じでした。
その後右乳を咥えさせると泣き止んで飲んでくれて、また5分経って離すとギャン泣き。
しばらくギャン泣きが続き、何をやってもダメな状態でした。
普段は授乳後落ち着いてくれるので、びっくりしてしまいました。もっと欲しかったのか、逆にお腹いっぱいだったのか…?
どうしてあげればよかったのでしょうか?
現在生後1ヶ月1日の息子がいます。
ほぼ母乳で育てており、いつも、「左乳5分→ゲップ→右乳5分→ゲップ」の順に授乳しています。
昨晩の授乳の際、左乳5分をあげた直後ギャン泣きし始め、反ってゲップの姿勢もできない感じでした。
その後右乳を咥えさせると泣き止んで飲んでくれて、また5分経って離すとギャン泣き。
しばらくギャン泣きが続き、何をやってもダメな状態でした。
普段は授乳後落ち着いてくれるので、びっくりしてしまいました。もっと欲しかったのか、逆にお腹いっぱいだったのか…?
どうしてあげればよかったのでしょうか?
2025/4/23 7:26
ちひろさん、ご質問ありがとうございます。
赤ちゃんが授乳後激しく泣いてしまって困ってしまったのですね。
生後1ヶ月の頃は、心身の成長が加速するので泣きがする多くなる時期で、満腹中枢も未熟なのでお腹がいっぱいになっても寝ない場合があります。授乳を繰り返していくうちに、急に長く寝たりすることもあります。
理由は、うまく眠れなかった、暑かった、お腹にガスが溜まってたり便が溜まっていて気持ち悪かったなど様々です。
今回の対応で間違ってないと思います。赤ちゃんも自分でどうして良いかわからないけどぐずってしまうこともあるかなと思います。ママに甘えて泣いてしまうこともあるかもしれません。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
赤ちゃんが授乳後激しく泣いてしまって困ってしまったのですね。
生後1ヶ月の頃は、心身の成長が加速するので泣きがする多くなる時期で、満腹中枢も未熟なのでお腹がいっぱいになっても寝ない場合があります。授乳を繰り返していくうちに、急に長く寝たりすることもあります。
理由は、うまく眠れなかった、暑かった、お腹にガスが溜まってたり便が溜まっていて気持ち悪かったなど様々です。
今回の対応で間違ってないと思います。赤ちゃんも自分でどうして良いかわからないけどぐずってしまうこともあるかなと思います。ママに甘えて泣いてしまうこともあるかもしれません。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2025/4/24 5:56
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら