閲覧数:92

食事量について

おふふ
1歳2ヶ月の男の子です。最近歩けるようになったことがたのしいみたいで起きている間ほとんど歩き回って過ごしています。
体型はがっちり筋肉質で身長は1歳の時に75cmくらいでした。体重は昨日測り、11キロぴったりです。

朝ごはんに
耳を除いた8枚切りのパン1〜2枚
卵1個と35gの豆腐を混ぜた卵焼き
野菜ジュース120ml
ヨーグルト

昼ごはんに
パスコのスティックパン2本
肉じゃが60〜70gくらい(豚肉人参玉ねぎじゃがいも)
かぼちゃ40〜50g
牛乳100ml

おやつに
バナナ大きめなら半分、小さめなら1本

晩御飯に
軟飯100g
シチュー140gくらい(鶏肉人参玉ねぎじゃがいもブロッコリー)か、シチュー半分70g+豆腐35g+何か野菜20g
くだもの

就寝前にミルク100ml

みたいなメニューで毎日過ごしています。
おかずは日によって少し変わりますがだいたいこんな感じで食べさせているのですが、調べてみるとタンパク質は1食20gくらいが目安のようで、あげすぎ?少なすぎ?と不安になり質問させていただきました。
成人女性の半分が目安だと聞いたので半分ならこれよりもっと食べた方がいいんじゃないかと思っているのですが、タンパク質は増やさずに炭水化物や野菜を増やしてカロリーを摂取させれば良いのでしょうか?

上に書いたメニュー意外を試してみて残すことはありますが普段はほぼ残すことはありません。
パンは特に食べ過ぎな気がするのですが、まだ欲しいと言うのであげています。

あとかぼちゃが好きであげるのも楽なためかぼちゃをあげがちですがあまり良くないでしょうか…?

最近水をよく飲んでくれるようになり、水分量は十分取れていると思います。
便通もとても良いです。

ただ最近黒っぽい緑っぽいうんちが出る時があるので気になっています。タンパク質取りすぎが原因でしょうか?

一度に色々聞いてすみません…
魚料理は残しがちなので上げる回数が少ないです。
改善点などあれば教えていただきたいです。
宜しくお願いします。

2025/4/22 17:37

小林亜希

管理栄養士
おふふさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
1歳2か月のお子さんの食事量についてお悩みなのですね。

1歳~1歳6ヶ月の1回あたりの目安量
炭水化物
軟飯80g~普通のごはん80g
または食パン40~50g
またはゆでうどん105~130g
またはいも類40~50g

ビタミン・ミネラル
野菜・果物40~50g

たんぱく質
魚15~20g
または肉15~20g
または豆腐50~55g
または全卵1/2個~2/3個
または乳製品100g

こちらが目安になります。
特に心配されているたんぱく質ですが、
1歳半以降でも、おおよそ1回に1種類を準備する形で30~40g程度が目安です。
朝ごはんの卵+豆腐の部分が摂取量が多いのかなとは感じました。

食事量が多くなる→あまり噛まずに飲み込んでしまうことも多いです。食事の中の水分量を少なくしていくことで、同じ量でもエネルギー摂取量が増えますし、噛む力もついていくことが多いですよ。

同じ食材やメニューが続くと、それ以外の食材やメニューの頻度が少なくなります。
いろいろな食材をまんべんなく食べることが理想ではありますので、一つの食材に偏らないのがおススメですよ。

緑のうんちであれば、ガスが増えているなど、心配いらないことが多いです。
黒のうんちは病気のサインでもありますので、写真や実物のおむつをもって、小児科でご相談くださいね。
よろしくお願いします。

2025/4/24 10:58

おふふ

1歳2カ月
ありがとうございます!
卵は半分にしてみます。
鯖の味噌煮を食べさせてみたら意外と食べました。ときどき他のメニューもチャレンジさせてみます。
回答ありがとうございました。

2025/4/26 21:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家