閲覧数:316

矯正箸について

もふぃ
お箸の練習として矯正箸を購入しようと思っているのですが、スプーンやフォークを右手で使う時もあれば左手で使う時もあり、手づかみも左手が多い気がします。

矯正箸は、右手用か左手用と決まっており利き手が定まってないのでどちら用を買えばいいのか悩んでいます。

2020/11/2 19:58

宮川めぐみ

助産師
もふぃさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
矯正箸についてですね。
まだ聞き手は決まっていない時になりますので、どちらを買うのがいいのか迷うと思います。
どのような持ち方になってしまうかはわからないのですが、普通の子ども用のお箸を渡しました。
親の持ち方を見て、真似をしていますよ。

4歳ぐらいになってくると聞き手が決まってくるとも言われていますので、それまでどうするのかご家族と相談をされてみるといいと思いますよ。
決まりはありませんので、親御さんの考えになるかと思います。

どうぞよろしくお願いします。

2020/11/2 22:31

もふぃ

2歳6カ月
ありがとうございます!
矯正箸ではなく、普通の子供用のお箸を使わせたということですか?
うちもやったことありますが握り箸になるのでどうなのかと思い。

今2歳半なんですが、聞き手が決まるまでは自由に持たせるというのも方法としてはありなのでしょうか?

2020/11/2 22:39

宮川めぐみ

助産師
もふぃさん、おはようございます。

はい、普通の子ども用のお箸になります。
お箸だけではなくスプーンやフォークも一緒に出しているので、その時々で選ばせたりしています。

親御さんの考えでいいと思います。
何を優先にするのかでいいと思いますよ。
握り方、持ち方をはじめからしっかりと教えてあげたいということでしたら、矯正箸をどちらかでもたせてあげるようにするのもいいと思います。
聞き手が決まってきてから持たせるようにするのもいいかもしれません。その時にクセのようなものもできてしまっている可能性はあるかもしれないのですが、様子を見ながら少しずつまた練習をしていくということのいいのかなと思いました。

正解はないと思いますので、ご家族で相談をなさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/11/3 10:02

もふぃ

2歳6カ月
ありがとうございました。

2020/11/3 10:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳6カ月の注目相談

2歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家