閲覧数:58

母乳の吐き戻し

ひなママ
最近母乳の吐き戻しが多い気がします。
授乳の後すぐにタラタラーと戻したり、どちらかのおっぱいで授乳して、もう片方のおっぱいで授乳しようと赤ちゃんをゆっくり動かした時に戻したり、授乳後に赤ちゃんを斜めや縦にした感じで3,40分抱いた後、オムツを替えてたら戻したりします。
授乳の時は、あまり吐きません。
吐くのも毎回ではないし、元気もあり機嫌よくて、よく笑って泣いて、よく飲んでくれるので大丈夫だと思いますが、前までこんな吐いてたかなって不安になったので相談しました。

胸が張って痛かったので久々に搾乳したら、160ml近くとれました。
張ってきてたので飲んでもらうと思ったのですが、赤ちゃん寝ていたので搾乳しました。

吐き戻しの原因は、母乳飲み過ぎだったり、勢いよく出るから上手く飲めなかったり、溢れてしまうのですか?
今の赤ちゃんの時期(生後1ヶ月25日)は、よくあることですか?
飲み過ぎなのかと思ったので、5分5分で授乳してもすぐ欲しがります。吐き戻した後も、欲しがります。
1ヶ月検診では何もいうことないくらい十分母乳で足りていて体重も増えてるみたいです。

1週間前くらいのことですが、授乳中に私がウトウトしてしまい20センチないくらいの高さのソファから落としてしまったことが関係ありますか?

吐き戻し防止になるようなアドバイスがあればお願いします。
授乳後に何分ほど抱いてたら大丈夫ですか?

質問が多いですが、よろしくお願いします。

2025/4/22 15:28

宮川めぐみ

助産師
ひなママさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの吐き戻しについてですね。

読ませていただき、母乳の分泌はとても多くなっているようなので、その分飲み過ぎになっていて、吐き戻しをすることが増えているのではと思いました。

腹圧がかかることもあるとより吐き戻しをしやすくなることもあると思います。

これまで何分ずつ飲んでもらっていたのかわからないのですが、5分ずつにされてみてすぐにまた欲しがるようですが、吐き戻しは減りますか?

生後3ヶ月ごろまで、満腹中枢が未形成なこともあります。
疲れたり眠たくなるまで欲しがって見せることもあります。吸ってもらう時間を調整していただきつつ、ある程度飲めていそうであれば、抱っこをされて落ち着かせてあげてみたり、目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをされる時間を増やしてみるのもいいかもしれません。
そうして遊びつかれるようになることで、欲しがり方も変わるようになるかもしれません。

胃の形状的にも吐き戻しをしやすくなっていることがあるかもしれません。
なので一概に何分抱っこをしてもらっているといいと言い切れないこともあります。

哺乳量を調整していただきつつ、お腹にガスやうんちがあまり溜まっていることのないようにされておくのもいいですよ。
そうしていただくことでも、吐き戻しの程度が減ると思います。
お腹の様子を見て、綿棒浣腸をなさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

ソファから落ちてしまっての影響とは違うように思いました。
もし何か脳内で問題が起こっていた場合、ただ吐き戻しが増えるだけではなく、ぐったりしたり、哺乳状況も悪くなったりすることもあると思います。


良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2025/4/22 19:50

ひなママ

0歳1カ月
ご回答ありがとうございます。
満足するまであげたり、10分ずつほどあげてました。
少しずつあげるようにしたら、吐き戻しが減った気がします。

うつ伏せ遊びは、今の月齢からして大丈夫ですか?

色々聞けて安心しました。

2025/4/23 11:50

宮川めぐみ

助産師
ひなママさん、お返事をどうもありがとうございます。

少しずつあげるようにされてみたところで、吐き戻しが減ってくれたのですね。
よかったです!

うつ伏せあそびは、生まれてひと月経過をしていたら行っていただけますよ。

仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。

うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。


よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2025/4/23 13:59

ひなママ

0歳1カ月
うつ伏せ遊びのやり方、コツなど細かく教えていただきありがとうございます。

少しずつ、やってみます。

2025/4/24 11:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家