閲覧数:75

母乳を飲んでくれない時がある

るる
現在生後3ヶ月の子がおります。混合です。
前々から母乳を飲む時に何度か、手脚をばたつかせ甲高い声を出す時があり、加え直させても同じ状況で1分も飲んでくれない時があります。
何回やってもダメな時や、そのままギャン泣きしてしまう時はミルクを上げています。
ちゃんと飲んでくれる時もあり、飲みながら寝そうになったりもあるのに、何回かそういうのがあり、それがストレスになっています。生後1ヶ月頃から何回もあり、だいたい2、3日に1回くらいです。最近では、夜中1度起きたら母乳でまた寝てくれるのに今日はちゃんと飲んでくれず。なぜそうなるのでしょうか?
調べてみて姿勢が悪いや出が悪いなどと書いてますが、
姿勢はいつも同じようにしています。何度位置を変えても暴れます。母乳の出は最初の勢いはなくなってしまったのですが、よく出ていた時も同じようなことがあり、その時はまだ1ヶ月だし勢いよく出るから多すぎるのかと思い、気にしてませんでした。今はその時より母乳のでが悪くなり、飲めないからかと思ったが夜に関しては少し張っている為よく出るので今日暴れられて疑問です。
何が悪いんでしょうか

2025/4/22 4:16

宮川めぐみ

助産師
るるさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが母乳を飲んでくれない時があるのですね。

実際に授乳をされている様子を拝見しているわけではないので、はっきりとしたお返事は難しいのですが、書いてくださったように授乳姿勢は見直しをされてみてもいいかもしれませんね。

その時々で、お子さんもその体勢でも受け入れてくれる時があったり、嫌だと感じることもあるかもしれません。
授乳姿勢を見直してみたりされることがなかったようでしたら、試しに見直しをされてみての変化をみてみるのもいいかもしれません。

横抱きでも縦抱きでもどの姿勢でも基本的には、お子さんとお腹同士をくっつけていただき、お子さんの耳と肩と腰のラインにねじれがないように気をつけていただけるといいですよ。
そしておっぱいの高さとお子さんのお口の高さが合うように調整をしてみてくださいね。
そのためにお母さんが前屈みにならないように、クッションや巻いたバスタオルを手の下に入れ込んでいただき、高さを調整されてみるといいですよ。
またお子さんのほっぺとおっぱいがくっつくぐらいに密着をしていただけると、その分深く吸い付けるようになります。

授乳姿勢を変えてみることで、気分も変わってくれることもありますよ。そうすると咥えてくれるようになることもあるかもしれません。

また張っている時には、お口に含むあたりに硬さが出てしまうこともあります。
なので飲んでもらう前に、乳輪にシワができる程度にほぐしてからあげてみるのもいいと思います。
そうしていただくことで、より吸いつきやすくなることもありますよ。


良かったら次の動画を参考にほぐしてみてください。
https://youtu.be/lrPIsEbM-nk?si=LbsEs77EsoqFSNQi

どうぞよろしくお願いします。

2025/4/22 11:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家