閲覧数:71

母乳時間、体重

さかい
現在生後3ヶ月と1週間です。

最初から完全母乳で育ててきました。
生後1ヶ月までは1日あたり50gほど体重が増え、
生後2ヶ月まではも48gずつ増えており順調でした。

生後2ヶ月くらいまでは母乳時間、左右合計で15分から20分飲んでいましたが、最近では片方3分ほど飲んだらギャン泣きで拒否られてしまうことが多々あります。

ですが、3分だけでも次の授乳(3時間後)までに寝たり、ご機嫌だったりしてはいます。

お出かけ前の授乳で3分だけ飲んで辞められてしまうと足りているか不安になりなかなか出掛けられません。

また、1日の母乳時間のトータルも生後2ヶ月頃に比べて40分ほど短い日がありす。

ちなみに産まれた時の体重は2790gで現在が5980gです。


3分だけの授乳で足りているのか、なぜおっぱいをすごいギャン泣きで拒否るのか、拒否られたら無理にあげない方が良いのかを知りたいです。


また、ベビースケールを購入しようと考えているのですが
生後3ヶ月は1回の授乳で何g増えるのが理想でしょうか?


うまく文章をまとめられず申し訳ございません。
ご回答よろしくお願いいたします🙇

2025/4/21 21:59

宮川めぐみ

助産師
さかいさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳についてですね。

成長に伴い、飲み方に変化が出てきているようですね。吸ってくれる時間が短くなっているということで、成長に伴いこのように短くなってしまうことは、他のお子さんにもみられることになりますよ。
短期集中で、お子さんがおしまい!としていたら、終わりにされてみていいですよ。
短くなっている分、授乳回数を増やしてもらったり、寝ぼけているようなタイミングで勧めていただくのもいいです。起きている時よりも、寝ぼけている時の方がしっかりと飲んでくれることもあります。

また一回の哺乳量ですが、吸ってくれる時間が短い分どうしても哺乳量は少なくなってしまいます。
なので毎回の哺乳量をあまり気にせず。その分回数を増やすようにされてみたり、進めるタイミングを見計らってみるのでいいと思いますよ。

飲み方が変わってからの体重の増えはいかがでしょうか?
日増20g以上は増えてくれていると安心だと思います。
一回の哺乳量が少なめであっても、回数を多くするなどして体重がお子さんのペースで増えているといいと思います。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2025/4/22 9:12

さかい

0歳3カ月
おはようございます。
ご返答ありがとうございます!

確かに寝ぼけている時は吸い付きが良いように感じます。
授乳回数を増やしてみるなど検討してます。

最近の体重の増え方は大人用の体重計で測ると10g前後しか増えてないです。

日増20グラム参考にいたします。


生後3ヶ月は授乳直前の体重より授乳直後の体重は何g増えるのが理想でしょうか?

生後3ヶ月の子はミルクだと1回量200ml前後飲むと思うのですが、母乳でも授乳直後は200グラム増えていることが理想でしょうか?

何度も同じような質問で申し訳ございません。
ご回答よろしくお願いいたします🙇

2025/4/22 9:29

宮川めぐみ

助産師
さかいさん、お返事をどうもありがとうございます。

生後3ヶ月は授乳直前の体重より授乳直後の体重は何g増えるのが理想でしょうか?
生後3ヶ月の子はミルクだと1回量200ml前後飲むと思うのですが、母乳でも授乳直後は200グラム増えていることが理想でしょうか?
→ミルクの場合ですと、親御さんの主導になってくると思いますが、おっぱいの場合は、あくまでもお子さん主導になります。
お子さんが飲むことを決めてくることもありますので、それに合わせて回数を増やしたりして、トータルの哺乳量が稼げるようにしていただくようになります。

なので一回の母乳の哺乳量がいくらになるようにという調整は難しいと思います。
毎回きっちりと同じ量を飲むことはあまりないと思います。
なので一回の哺乳量が、授乳時間が短いことで少なそうな時には、回数を増やしたり、寝ぼけているようなタイミングを活かして哺乳量を稼ぐという進め方をしていただくといいと思いますよ。

どうぞよろしくお願いします。

2025/4/22 9:50

さかい

0歳3カ月
ご返信ありがとうございます!

授乳回数を増やす、寝ぼけている時に授乳することを心がけていきたいと思います。

ありがとうございました!

2025/4/22 9:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家