閲覧数:61

ギャン泣きについて
まいこ
生後12日の男の子を育てています。
ミルクを規定量あげた1時間半後にぐずり始め、母乳授乳を5分ほどずつ3回しても寝かせるたび泣き、少し放っておいたら顔を真っ赤にして今までに聞いたことのないような勢いでギャン泣きをしました。そのうち、次のミルクの時間になり、いつも通りの量をあげたところ、すやすや寝ました。産院からはミルクは必ず3時間以上空けること、母乳授乳はいつでもしていいと言われています。ギャン泣きしたときの対処法を教えてほしいです。
ミルクを規定量あげた1時間半後にぐずり始め、母乳授乳を5分ほどずつ3回しても寝かせるたび泣き、少し放っておいたら顔を真っ赤にして今までに聞いたことのないような勢いでギャン泣きをしました。そのうち、次のミルクの時間になり、いつも通りの量をあげたところ、すやすや寝ました。産院からはミルクは必ず3時間以上空けること、母乳授乳はいつでもしていいと言われています。ギャン泣きしたときの対処法を教えてほしいです。
2025/4/21 17:06
まいこさん、ご質問ありがとうございます。
赤ちゃんが激しく泣いた時の対処法についての相談ですね。
新生児期は、満腹中枢が未熟なのでお腹がいっぱいだから眠るというわけではないことがあります。泣く→吸うを繰り返し、なかなか眠れないこともあります。抱っこしていれば寝るのに、布団に寝かせると起きてしまうことはよくあります。おくるみで包むとお腹にいた時の感覚で安心することがあります。授乳後おくるみをしながら抱っこで寝かしつけて、布団に置くと少しだけ長く寝てくれることもあります。
おっしゃる通り、ミルクは消化の時間を考えると3時間程度(2時間半で半分くらい消化してくれます)あけると良いです。母乳は間隔は気にせずに何回でも何分でもあげて大丈夫です。
よろしくお願いします。
赤ちゃんが激しく泣いた時の対処法についての相談ですね。
新生児期は、満腹中枢が未熟なのでお腹がいっぱいだから眠るというわけではないことがあります。泣く→吸うを繰り返し、なかなか眠れないこともあります。抱っこしていれば寝るのに、布団に寝かせると起きてしまうことはよくあります。おくるみで包むとお腹にいた時の感覚で安心することがあります。授乳後おくるみをしながら抱っこで寝かしつけて、布団に置くと少しだけ長く寝てくれることもあります。
おっしゃる通り、ミルクは消化の時間を考えると3時間程度(2時間半で半分くらい消化してくれます)あけると良いです。母乳は間隔は気にせずに何回でも何分でもあげて大丈夫です。
よろしくお願いします。
2025/4/22 7:35

まいこ
妊娠39週
ありがとうございます!参考になりました!
2025/4/22 8:38
相談はこちら
妊娠39週の注目相談
妊娠40週の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら