閲覧数:49

離乳食を始めてからミルクをあまり飲みません
えりたろ
離乳食を始めて今日で5日目です。
4日目まではお粥小さじ1程度、
5日目からはお粥小さじ1と、かぼちゃ小さじ1をあげる程度の進捗で進めています。
いつもならミルク1回で120〜140ml飲むのですが、
昨日から1回のミルクの量が100、今日は50くらいに減ってしまいました。
離乳食をあげすぎなのでしょうか?
離乳食を食べれるようにするより、ミルクの量の方が今は大事でしょうか?
4日目まではお粥小さじ1程度、
5日目からはお粥小さじ1と、かぼちゃ小さじ1をあげる程度の進捗で進めています。
いつもならミルク1回で120〜140ml飲むのですが、
昨日から1回のミルクの量が100、今日は50くらいに減ってしまいました。
離乳食をあげすぎなのでしょうか?
離乳食を食べれるようにするより、ミルクの量の方が今は大事でしょうか?
2025/4/21 15:07
えりたろさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへ離乳食を始められてから、あまりミルクを飲んでくれなくなっているのですね。
離乳食をあげ過ぎているということではないと思います。
食べる量が増えることで、哺乳量が少なくなってしまうことはどうしてもあると思います。
毎回のミルクの哺乳量がこれまでの半分以下になってしまうこともあるようでしたら、授乳回数を日中だけでも少し増やしてみるのはいかがでしょうか?
そうしてトータルの哺乳量が少し増やせるようにされてみるのもいいかもしれません。
お腹にうんちやガスが溜まっていることもありましたら、授乳の前に綿棒浣腸をしてあげて、お腹を楽にしてあげるといいですよ。
そうしていただくことで、哺乳量も変わることがあるかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへ離乳食を始められてから、あまりミルクを飲んでくれなくなっているのですね。
離乳食をあげ過ぎているということではないと思います。
食べる量が増えることで、哺乳量が少なくなってしまうことはどうしてもあると思います。
毎回のミルクの哺乳量がこれまでの半分以下になってしまうこともあるようでしたら、授乳回数を日中だけでも少し増やしてみるのはいかがでしょうか?
そうしてトータルの哺乳量が少し増やせるようにされてみるのもいいかもしれません。
お腹にうんちやガスが溜まっていることもありましたら、授乳の前に綿棒浣腸をしてあげて、お腹を楽にしてあげるといいですよ。
そうしていただくことで、哺乳量も変わることがあるかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/4/21 19:46

えりたろ
0歳5カ月
体が小さいので、離乳食がお腹に溜まりやすくてミルクをあまり飲んでくれなくなったのかとも考えていました。
情報後出しですみませんが、
身長:61cm
体重:5.4kg
の男の子です。
(切迫早産36週で小さく生まれました)
うんちは毎日出ています。
明日から離乳食はスプーン1〜2匙ぐらいで留めてミルク飲む量総量をどんどん増やす方に重きをおいた方が良いでしょうか?
情報後出しですみませんが、
身長:61cm
体重:5.4kg
の男の子です。
(切迫早産36週で小さく生まれました)
うんちは毎日出ています。
明日から離乳食はスプーン1〜2匙ぐらいで留めてミルク飲む量総量をどんどん増やす方に重きをおいた方が良いでしょうか?
2025/4/21 20:47
えりたろさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。
体が小さめなお子さんになるということなので、書いてくださったように、食べているからこそ飲めないということかもしれません。
今後の体重の増えを見ていただきつつ、哺乳量も毎回少なくなってしまうようでしたら、回数を増やしてみて少しでもトータルの哺乳量を稼げるようにされてみるのもいいかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
体が小さめなお子さんになるということなので、書いてくださったように、食べているからこそ飲めないということかもしれません。
今後の体重の増えを見ていただきつつ、哺乳量も毎回少なくなってしまうようでしたら、回数を増やしてみて少しでもトータルの哺乳量を稼げるようにされてみるのもいいかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/4/21 21:08

えりたろ
0歳5カ月
ご回答ありがとうございます
ひとまずミルクの量優先して、
離乳食を食べる量は頑張り過ぎないよう調整しようと思います。
ひとまずミルクの量優先して、
離乳食を食べる量は頑張り過ぎないよう調整しようと思います。
2025/4/21 21:14
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら