閲覧数:54

離乳食中のあくびについて
みかん
生後8ヶ月 離乳食2回食を進めている最中なのですが離乳食中にあくびが多いのが心配です。
現在のスケジュールは
4〜5時 ミルク150ml
6〜7時 起床
8時 離乳食①+ミルク60〜100ml
8:30〜10 朝寝
11:30 ミルク200ml
12:30〜14時 昼寝
15:30 離乳食②+ミルク60〜150ml
16:30〜18時 夕寝
19時 風呂
19:30 ミルク150〜200ml→就寝
となっており、離乳食は1/3〜1/2食べたあたりであくびをしだすので切り上げています。
朝の離乳食を昼の時間に変えてみたこともありますが、やはり途中であくびをしだしてしまいます。
睡眠時間は足りていると思うのですが、食事中に眠くなってしまうのは睡眠の質が悪いのでしょうか?
今の時期はミルクから栄養を取れれば良いと聞いたのですが、このままずっと離乳食を食べられないのも心配なので、どのように進めていけば良いかご助言いただきたいです。
現在のスケジュールは
4〜5時 ミルク150ml
6〜7時 起床
8時 離乳食①+ミルク60〜100ml
8:30〜10 朝寝
11:30 ミルク200ml
12:30〜14時 昼寝
15:30 離乳食②+ミルク60〜150ml
16:30〜18時 夕寝
19時 風呂
19:30 ミルク150〜200ml→就寝
となっており、離乳食は1/3〜1/2食べたあたりであくびをしだすので切り上げています。
朝の離乳食を昼の時間に変えてみたこともありますが、やはり途中であくびをしだしてしまいます。
睡眠時間は足りていると思うのですが、食事中に眠くなってしまうのは睡眠の質が悪いのでしょうか?
今の時期はミルクから栄養を取れれば良いと聞いたのですが、このままずっと離乳食を食べられないのも心配なので、どのように進めていけば良いかご助言いただきたいです。
2025/4/21 13:08
みかんさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のおこさんが、離乳食中にあくびが多く、ご心配されていらっしゃるのですね。
睡眠時間はしっかりとれているお子さんだと思いますよ。
あくびは
眠ねむいとき
目覚めざめたとき
疲れたとき
退屈したとき
ものすごく緊張しているとき
などに出やすいと言われていますね。
眠気だけではなく、離乳食をモグモグするのに疲れていている、飽きてきているなどが原因でもあるのかなと感じました。
あくびがでても、嫌がって食べない様子でなければ、数口ずつ頑張ってみてもよいかと思います。
お子さんが無理なく食べられる量で、だんだんと集中できる時間を長くしたり、食べられる量を増やしていけるといいですね。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のおこさんが、離乳食中にあくびが多く、ご心配されていらっしゃるのですね。
睡眠時間はしっかりとれているお子さんだと思いますよ。
あくびは
眠ねむいとき
目覚めざめたとき
疲れたとき
退屈したとき
ものすごく緊張しているとき
などに出やすいと言われていますね。
眠気だけではなく、離乳食をモグモグするのに疲れていている、飽きてきているなどが原因でもあるのかなと感じました。
あくびがでても、嫌がって食べない様子でなければ、数口ずつ頑張ってみてもよいかと思います。
お子さんが無理なく食べられる量で、だんだんと集中できる時間を長くしたり、食べられる量を増やしていけるといいですね。
よろしくお願いします。
2025/4/22 9:39

みかん
0歳8カ月
回答いただきありがとうございます。
あくびをしながらも口を開けてくれるうちは継続して、嫌がりだしたら切り上げるやり方にしていこうと思います。
集中できる時間を長くするには環境を整えたりする必要がありますか?
今はダイニングテーブルに一緒に座り、テレビやおもちゃは無い場所であげています。
あくびをしながらも口を開けてくれるうちは継続して、嫌がりだしたら切り上げるやり方にしていこうと思います。
集中できる時間を長くするには環境を整えたりする必要がありますか?
今はダイニングテーブルに一緒に座り、テレビやおもちゃは無い場所であげています。
2025/4/22 17:11
みかんさん、こんにちは。
現在も、テレビやおもちゃを片付けて、食事に集中できる環境を整えていらっしゃるとのこと、素晴らしいです。
また、座る姿勢を保つことと、食べることの2つの行動を一緒にするのは難しいと言われています。
背もたれに寄りかかれて、食べることに集中できる姿勢を作る。モグモグの力をかけやすいように、足置きや床面などにお子さんの足がつけるように進めていただくのがおススメです。
よろしくお願いします。
現在も、テレビやおもちゃを片付けて、食事に集中できる環境を整えていらっしゃるとのこと、素晴らしいです。
また、座る姿勢を保つことと、食べることの2つの行動を一緒にするのは難しいと言われています。
背もたれに寄りかかれて、食べることに集中できる姿勢を作る。モグモグの力をかけやすいように、足置きや床面などにお子さんの足がつけるように進めていただくのがおススメです。
よろしくお願いします。
2025/4/23 12:53
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら