閲覧数:128

おすわり ずりばい
ゆき
生後7ヶ月と10日になる女児についてです。
寝返り寝返り返りは6ヶ月にできるようになりましたが
ずり這いやおすわりを全然する気配がありません。発達段階では7ヶ月で出来るようになると書いてありましたがこのまま見ていて大丈夫でしょうか?
寝返り寝返り返りは6ヶ月にできるようになりましたが
ずり這いやおすわりを全然する気配がありません。発達段階では7ヶ月で出来るようになると書いてありましたがこのまま見ていて大丈夫でしょうか?
2025/4/21 9:11
ゆきさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのずり這いやおすわりについてですね。
今の所する気配が見られないということなのですが、娘さんがうつ伏せで遊んでくれている時に、どちらかの足をおなかの方に軽くお膝を曲げて引き寄せてあげます。
そのままその足の親指を床に軽く押し付けるようにしてみてください。
そうすると抵抗するようにその足で床を蹴って前に進みます。
それを左右交互で繰り返してみると、ずり這いをする動きになっていきます。
動き方の方法を知ることで、娘さんのその後動きが変わるかもしれません。
またおすわりについては、娘さんが自分でできるようになったら、おすわりをするようになります。
なのでそれまではあえてゆきさんからおすわりをさせてあげなくてもいいですよ。
ご飯の時、お膝の上で遊ぶときぐらいにされてみてください。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのずり這いやおすわりについてですね。
今の所する気配が見られないということなのですが、娘さんがうつ伏せで遊んでくれている時に、どちらかの足をおなかの方に軽くお膝を曲げて引き寄せてあげます。
そのままその足の親指を床に軽く押し付けるようにしてみてください。
そうすると抵抗するようにその足で床を蹴って前に進みます。
それを左右交互で繰り返してみると、ずり這いをする動きになっていきます。
動き方の方法を知ることで、娘さんのその後動きが変わるかもしれません。
またおすわりについては、娘さんが自分でできるようになったら、おすわりをするようになります。
なのでそれまではあえてゆきさんからおすわりをさせてあげなくてもいいですよ。
ご飯の時、お膝の上で遊ぶときぐらいにされてみてください。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/4/21 10:56

ゆき
0歳7カ月
返信ありがとうございます。
いつぐらいまでにずりばいとおすわりができたらいいのでしょうか?
いつぐらいまでにずりばいとおすわりができたらいいのでしょうか?
2025/4/21 22:18
ゆきさん、お返事をどうもありがとうございます。
はっきりいつまでにできたらいいという決まりはないと思います。
それぞれのお子さんのペースでできるようになっていたら、いいように思いますよ。
今はまだ7ヶ月さんですし、焦らなくてもいいようには思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
はっきりいつまでにできたらいいという決まりはないと思います。
それぞれのお子さんのペースでできるようになっていたら、いいように思いますよ。
今はまだ7ヶ月さんですし、焦らなくてもいいようには思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/4/22 9:27
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら