閲覧数:46

ノロウイルスについて
くらん
子供の父親の方が、牡蠣を食べてノロウイルスに感染してしまいました。
子供には、運良く感染ることはなく、主人ひとりで実家へ帰って貰ったのですが、症状が無くなり2日目で、戻ってきても大丈夫かな?と聞かれたのですが、子供とは、どれくらい期間を空けることで、会わせても大丈夫でしょうか?教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
子供には、運良く感染ることはなく、主人ひとりで実家へ帰って貰ったのですが、症状が無くなり2日目で、戻ってきても大丈夫かな?と聞かれたのですが、子供とは、どれくらい期間を空けることで、会わせても大丈夫でしょうか?教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
2025/4/20 21:06
くらんさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
ノロウイルスの一般的な潜伏期間は2日程度とされており、発症して2日~3日をピークにし、徐々に症状がマイルドになります。
ですが、赤ちゃんは罹患やすく、発症すると重症になってしまうことがあります。
ご家族の症状が軽快してきたとしても、回復後1週間~2週間はウイルスを排菌し続ける可能性があるとされております。排菌期間は長ければ1カ月に及ぶこともあります。
ノロウイルスは感染力の非常に強い感染症です。
集団感染を引き起こしやすいため、家族にノロウイルス感染がが起きた場合は、学校や園を休ませる方が良いと言われることもあるほどです。
感染は接触感染が主です。
触ったものの消毒、排泄物の適切な処理は必ず必要です。
少なくとも、1週間くらいは、接触する際の感染対策に十分な留意してくださいね。ご主人、お大事になされてくださいね。
ご相談くださりありがとうございます。
ノロウイルスの一般的な潜伏期間は2日程度とされており、発症して2日~3日をピークにし、徐々に症状がマイルドになります。
ですが、赤ちゃんは罹患やすく、発症すると重症になってしまうことがあります。
ご家族の症状が軽快してきたとしても、回復後1週間~2週間はウイルスを排菌し続ける可能性があるとされております。排菌期間は長ければ1カ月に及ぶこともあります。
ノロウイルスは感染力の非常に強い感染症です。
集団感染を引き起こしやすいため、家族にノロウイルス感染がが起きた場合は、学校や園を休ませる方が良いと言われることもあるほどです。
感染は接触感染が主です。
触ったものの消毒、排泄物の適切な処理は必ず必要です。
少なくとも、1週間くらいは、接触する際の感染対策に十分な留意してくださいね。ご主人、お大事になされてくださいね。
2025/4/21 22:57

くらん
1歳0カ月
ありがとうございます。
とても参考になりました。
また、よろしくお願いします。
とても参考になりました。
また、よろしくお願いします。
2025/4/22 12:41
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら