閲覧数:231

卒乳の方法

るなるな
1歳3ヶ月の娘の卒乳についてご相談させていただきます。
最近保育園が決まり、1週間の慣らし保育が終われば私自身は職場復帰し8時間労働、娘も8時~18時までの保育園生活となります。
ですが、今現在もおっぱいが大好きで、私も踏ん切りがつかず卒乳できていません。2人で家で過ごしていれば日に5回程度は吸っています。ご飯をしっかり食べれてもおっぱいを欲しがります。
昼寝も夜寝もおっぱいが無いと寝れません。
どのように卒乳したら良いのでしょうか?
夫に連休を取ってもらって、やめようと考えていますが、ただ飲ませないようにすれば卒乳できるのでしょうか?
乳房的にはそれで良いのでしょうか?今でもカチカチになるくらい張ることもあるので、心配です。
ご回答の程、よろしくお願いいたします。




2020/11/2 17:47

高塚あきこ

助産師
るなるなさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
卒乳をお考えなのですね。

保育園に行かれるご予定があるのですね。卒乳は、ママさんのお考えによりますが、日中だけおっぱいをやめて、夜はおっぱいをいつも通りあげる方法と、日中やめるのと同時に夜間もやめる方法もあります。ですが、保育園に通わせるという場合、日中はママさんと離れているため、ママさんと一緒に居られる時間には、今以上におっぱいを欲しがるようになる可能性もあります。ですので、どちらを選択されるかは、ママさんのご判断になります。いずれにしても、日中は、他のことに興味や関心が向きやすいので、日中の断乳から始められるといいかと思いますよ。日中は、なるべくお出かけしたり、遊んだりして、おっぱいを忘れることができる時間を、徐々に長くしていけるといいかと思います。また、おっぱいをバイバイできるように、お子さんによく言い聞かせることも大切ですよ。
寝かしつけの断乳や夜間断乳は、お子さんが決まった時間に眠れるように、生活リズムを整えることが大切です。朝は遅くても7時までには起こし、夜は20時前後には寝かしつけるといいと言われています。また、出来ればお昼寝の時間も、夜間の睡眠に影響しないよう、15時くらいまでには終わらせるようにするといいと思いますよ。生活リズムが整うと、お子さんが自然と眠くなって、寝かしつけしやすくなると思います。また、寝かしつけに最初はおっぱいをあげても構いませんが、おっぱいに変わる入眠儀式を徐々に取り入れてみましょう。絵本を読んだり、子守歌を歌ったり、慣れるまでは、おっぱいをあげながら、お背中やお尻をトントンしてみる方法もありますよ。最初は、急におっぱいをもらえないことに、お子さんは混乱してしまうことが多いかと思います。夜は、周りも暗くなるために、昼間よりも不安になるお子さんがいたり、ママに近くにいて欲しいという欲求が出やすいですが、入眠儀式になれていくと、次第に入眠儀式だけで寝てくれるようになると思いますよ。お子さんは小さいながらに理解していきます。最初は泣いたり、理解できないこともあるかと思いますが、ママさんが諦めずに言い続けることで、個人差はありますが、徐々にお子さんご自身が納得され、寝る時にはおっぱいを飲まなくても寝てくれるようになると思いますよ。断乳には、ママさんの強い意志も必要です。お子さんに泣かれることで、根負けしてしまい、おっぱいをあげたくなってしまうこともあるかもしれませんが、最初の3〜7日が重要と言われています。最初の数日を、ママさんご自身が我慢することができれば、お子さんなりに納得してくれるようになると思いますよ。
断乳までの期間は、お子さんによって様々です。意外とすんなり諦めてくれるお子さんもいらっしゃれば、10日以上経っても、なかなかおっぱいがやめられないお子さんもいらっしゃいます。1歳を過ぎたお子さんであれば、栄養のメインは離乳食になる時期ですので、もし、栄養面やお子さんが離乳食以外に口寂しいようであれば、断乳のタイミングに合わせて、おっぱいからフォローアップミルクへ移行していく方法などもありますよ。ご検討なさってみてくださいね。
また、おっぱいのケアですが、母乳は自然に吸収されていきますので、そのままで経過を待つのはかなり痛くて厳しいと思います。
おっぱいは卒乳後2日目が張りがピークで、一度乳房内で再吸収して一旦少し張りがラクになります。そのタイミングで搾乳されると張り返しが少なくなります。
そのため、卒乳後3日後に1回、そこから1週間後に1回、そこから2週間後に1回と徐々に間隔をあけて搾乳していきます。張りが取れ、乳房にしこりがなくなるまで搾乳をしてくださいね。母乳が黄色くなってきたり、透明の粘稠性の乳汁になってきたら終わりのサインです。
搾乳機でも手搾りでもどちらでも良いですよ。張りが強かったり、痛くて搾れない場合は、可能であれば母乳外来や助産院などでマッサージしてもらうと安心と思います。

2020/11/5 8:19

るなるな

1歳3カ月
とても具体的に分かりやすくご回答頂き、本当にありがとうございます!
私自身卒乳は寂しい気持ちもするのですが、今後のためにもさっそく実践しようと思います。
ありがとうございました。

2020/11/5 13:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家