閲覧数:9,987

授乳を泣いて嫌がります

りか
2ヶ月の男の子を完母で育てています。
ここ数日、毎回の授乳を泣いて嫌がるようになりました。3~4時間間隔で飲み始めはゴクゴク音をたてて飲むのですが、2、3分後乳首を離し泣き出します。くわえ直そうと試みますが、口を閉じなかったり、くわえても数回動かして再度泣きます。乳首からはポタポタとたれるため出ていないわけではないと思います。反対側に変えても同じ状況です。
おしっこやうんちはいつもと変わりなく、授乳以外の機嫌はいいです。ただいつもより鼻からイビキのようなゼーゼー音が大きいように思います。入口から見える白い鼻水のような鼻くそは少し取れました。
今までは私から離さない限り片方10分以上でもくわえていたので、急に嫌がれ理由が分かりません。またどのように対応したら良いでしょうか。

2020/7/8 10:28

高塚あきこ

助産師
りかさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが授乳を嫌がるようになったのですね。

お子さんのウンチやおしっこの回数は変わらないということですし、おっぱいの分泌も良いようですので、おそらく、お子さんの満腹中枢が発達してきたのではないかと思います。生まれたばかりのお子さんですと、あげればあげた分だけ飲んでしまうお子さんがほとんどですが、成長とともに満腹中枢が発達してくると、お子さんはご自身で飲む量を調節することができるようになります。また、次第に短時間で上手に、必要なおっぱいを飲めるようになります。ですので、お子さんが必要としている量以上におっぱいが分泌されると、お腹がいっぱいなのに、どんどんお口の中に入ってきてしまい、泣いてしまうことがあるのかもしれませんね。この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、これらを満たしていれば、お子さんが離したタイミングで授乳を終わりにしていただいて構いませんよ。

2020/7/9 6:56

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家