閲覧数:367

水腎症について
鈴蘭
現在、水腎症のグレード2です。
前に大学病院のお医者さんから、おしっことか気になることあるか?と聞かれて、「ない」と答えてしまいましたが、そもそもどういう異常があったら気にすべきか質問し忘れてしまいました。
何にどう、気をつけていたほうが良いのでしょうか?
おしっこの量や色など、目安となるものがあればお教えください。
因みに今はオムツ(テープMサイズ)はミルクの度(1日に5〜6回)に替えている状況です。
宜しくお願い致します。
前に大学病院のお医者さんから、おしっことか気になることあるか?と聞かれて、「ない」と答えてしまいましたが、そもそもどういう異常があったら気にすべきか質問し忘れてしまいました。
何にどう、気をつけていたほうが良いのでしょうか?
おしっこの量や色など、目安となるものがあればお教えください。
因みに今はオムツ(テープMサイズ)はミルクの度(1日に5〜6回)に替えている状況です。
宜しくお願い致します。
2025/4/19 1:19
鈴蘭さん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
水腎症についてご心配なのですね。
お子さんが水腎症を指摘されているのですね。水腎症は、胎児のエコー検査で見つかる異常の中で最も頻度の高い疾患です。水腎症とは腎臓で作られた尿の流れが、何らかの原因でせきとめられて、尿の通り道や腎臓の中に尿がたまって拡張した状態をいいます。拡張の程度はさまざまで、腎臓が尿でボールのように膨らんで見える場合もありますし、正常に比べてわずかに拡張しているだけで病気とはいえない軽いものまであります。赤ちゃんのほとんどは元気な赤ちゃんで何も症状がないことも多いですよ。水腎症の程度は4段階に分類されていて、その程度によって治療法は様々ですが、症状がなく、腎機能が保たれている場合には経過観察になることも多いです。程度が強い場合には、尿路が狭くなっていると尿が通りにくいために、腎臓に負荷がかかったり、尿が流れないと細菌感染して高熱を出す、尿路感染症になる可能性もあります。ママさんとしては、ご心配になるかと思うのですが、まずは健診で経過をよく診てもらい、もしお子さんのおしっこの回数が少ない、色が濃い、臭いが強くなる、発熱するなどがあれば、小児科でご相談いただければいいと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
水腎症についてご心配なのですね。
お子さんが水腎症を指摘されているのですね。水腎症は、胎児のエコー検査で見つかる異常の中で最も頻度の高い疾患です。水腎症とは腎臓で作られた尿の流れが、何らかの原因でせきとめられて、尿の通り道や腎臓の中に尿がたまって拡張した状態をいいます。拡張の程度はさまざまで、腎臓が尿でボールのように膨らんで見える場合もありますし、正常に比べてわずかに拡張しているだけで病気とはいえない軽いものまであります。赤ちゃんのほとんどは元気な赤ちゃんで何も症状がないことも多いですよ。水腎症の程度は4段階に分類されていて、その程度によって治療法は様々ですが、症状がなく、腎機能が保たれている場合には経過観察になることも多いです。程度が強い場合には、尿路が狭くなっていると尿が通りにくいために、腎臓に負荷がかかったり、尿が流れないと細菌感染して高熱を出す、尿路感染症になる可能性もあります。ママさんとしては、ご心配になるかと思うのですが、まずは健診で経過をよく診てもらい、もしお子さんのおしっこの回数が少ない、色が濃い、臭いが強くなる、発熱するなどがあれば、小児科でご相談いただければいいと思いますよ。
2025/4/19 23:28
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら