閲覧数:59

離乳食とミルクについて
さおり
離乳食について
離乳食がなかなか進まず、まだ離乳食後期の前半位のを食べています。
本は、たまひよの冷凍つくりおきで、365日曜日離乳食カレンダーを参考に作ってます。
一度後半の分を食べさせてみると、アジとサバでオエッとなり、人参など大きくなるとむせてオエッとなりほぼ食べてくれませんでした。
新しいメニューだったのもあるのか、最終的には椅子に座るだけで嫌がるようになったため、1週間も試せずに終わりました。
おやきにした物、パンを焼いた物も同様にオエッとなり食べられません。水分が少ない物も嫌がります。
もぐもぐは少ないので、その都度声はかけます。
なので手づかみ食べも、手づかみできる物が食べられずできてません。
数ヶ月、ずっと食材もメニューも変えることができずです。そのメニューは、完食して美味しいそうに食べてくれます。
1歳完了期のメニューを見ると、とてもじゃないですが、食べれる気配がありません。
今後どう進めていけば良いか悩んでいて、何かよい方法があれば教えてもらいたいです。
ミルクについて
現在、離乳食後3回と、14時、寝る前に飲んでます。
離乳食後は、40〜100程、14時は160、寝る前は220飲みます。ミルクは嫌がる感じはありません。
離乳食が進んでないのもあるんですが、どのタイミングでミルクをやめれば良いのか、またフォローアップにいつ変えれば良いのか教えてもらいたいです。
後、寝る前のミルクもやめれそうにないんですが、どうすれば良いか教えて下さい
たくさん質問してすみません
離乳食がなかなか進まず、まだ離乳食後期の前半位のを食べています。
本は、たまひよの冷凍つくりおきで、365日曜日離乳食カレンダーを参考に作ってます。
一度後半の分を食べさせてみると、アジとサバでオエッとなり、人参など大きくなるとむせてオエッとなりほぼ食べてくれませんでした。
新しいメニューだったのもあるのか、最終的には椅子に座るだけで嫌がるようになったため、1週間も試せずに終わりました。
おやきにした物、パンを焼いた物も同様にオエッとなり食べられません。水分が少ない物も嫌がります。
もぐもぐは少ないので、その都度声はかけます。
なので手づかみ食べも、手づかみできる物が食べられずできてません。
数ヶ月、ずっと食材もメニューも変えることができずです。そのメニューは、完食して美味しいそうに食べてくれます。
1歳完了期のメニューを見ると、とてもじゃないですが、食べれる気配がありません。
今後どう進めていけば良いか悩んでいて、何かよい方法があれば教えてもらいたいです。
ミルクについて
現在、離乳食後3回と、14時、寝る前に飲んでます。
離乳食後は、40〜100程、14時は160、寝る前は220飲みます。ミルクは嫌がる感じはありません。
離乳食が進んでないのもあるんですが、どのタイミングでミルクをやめれば良いのか、またフォローアップにいつ変えれば良いのか教えてもらいたいです。
後、寝る前のミルクもやめれそうにないんですが、どうすれば良いか教えて下さい
たくさん質問してすみません
2025/4/18 22:15
さおりさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんの離乳食とミルクについてお悩みなのですね。
まずは、離乳食の形状について
離乳食後期の前半のものが食べられるようになっているとのことですね。
慣れないメニューには抵抗を感じるお子さんも少なくありません。
現在食べられているメニューで、大きさや固さを進めてみるとよいかと思いますよ。
大き目のものに慣れてきたら、後半に出てくる食材や味付けに進めていくようにするとよいかと思います。
ミルクについて
離乳食+ミルク>消費量になっていて、体重増加が順調であれば〇です。ここ1か月の体重増加はいかがでしょうか?
体重増加が順調→お子さんにあった量と考えていきますよ。
1歳半ごろまでに哺乳瓶を卒業できるように、徐々に食事量を増やし、まずは食後のミルクから減らしていくようにするとよいですね。
フォローアップミルクですが、必須ではありません。
好き嫌いが多く食べられる食材が少ない場合は、フォローアップミルクをおススメすることもありますが、
食事量確保ができるようになれば、牛乳に置き換えていただくのも〇ですよ。
寝る前のミルクは、入眠儀式を作っておくとよいですよ。
好きなタオル
トントン
オルゴールをかけるなど
お子さんなりの入眠儀式をきめて、継続していきましょう。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんの離乳食とミルクについてお悩みなのですね。
まずは、離乳食の形状について
離乳食後期の前半のものが食べられるようになっているとのことですね。
慣れないメニューには抵抗を感じるお子さんも少なくありません。
現在食べられているメニューで、大きさや固さを進めてみるとよいかと思いますよ。
大き目のものに慣れてきたら、後半に出てくる食材や味付けに進めていくようにするとよいかと思います。
ミルクについて
離乳食+ミルク>消費量になっていて、体重増加が順調であれば〇です。ここ1か月の体重増加はいかがでしょうか?
体重増加が順調→お子さんにあった量と考えていきますよ。
1歳半ごろまでに哺乳瓶を卒業できるように、徐々に食事量を増やし、まずは食後のミルクから減らしていくようにするとよいですね。
フォローアップミルクですが、必須ではありません。
好き嫌いが多く食べられる食材が少ない場合は、フォローアップミルクをおススメすることもありますが、
食事量確保ができるようになれば、牛乳に置き換えていただくのも〇ですよ。
寝る前のミルクは、入眠儀式を作っておくとよいですよ。
好きなタオル
トントン
オルゴールをかけるなど
お子さんなりの入眠儀式をきめて、継続していきましょう。
よろしくお願いします。
2025/4/21 10:20
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら