閲覧数:68

もぐもぐしない
すい
はじめまして。
生後10ヶ月の娘ですが、離乳食を食べる時ほぼ丸のみします。ただ、ホットケーキやおやき、大きめに切って少し加熱した果物など、かじり取りして食べるものはもぐもぐしているようなので、できないわけではないのかなと思います。
軟飯や5mm以上の野菜、お肉など、口に入れた瞬間に丸のみできないと分かると食べるのを嫌がり遊び始めてしまいます。お皿をひっくり返したり中身を手でぐちゃぐちゃとするのですが、そこからつかみ食べに発展しそうな雰囲気もなく...。スープ系の、丸のみできるものは集中して食べられるので、比較的完食します。
もぐもぐしてね、と言い聞かせたり、同じおかずを目の前で食べてみたりしているのですが、あまり効果が実感できていません。一度保健センターの管理栄養士さんに相談したところ、口の中が食べ物でいっぱいになればもぐもぐしないと飲み込めないと気づくから、どんどん口の中に入れちゃっていいですよと教えてもらったのですが、実践するともぐもぐどころか喉に詰まらせ嘔吐します。
保育園に通い始め、保育士さんと相談し今は中期食を出してもらっていますが、月齢的には後期食なので、5月以降はもぐもぐしないと食べられないメニューになっていきます。いつか誤嚥してしまうのではないかと心配です。
気長に娘のペースにあわせたメニューをあげるしかないでしょうか?もぐもぐを進められるコツや、食べさせやすいメニューなどありますか?
生後10ヶ月の娘ですが、離乳食を食べる時ほぼ丸のみします。ただ、ホットケーキやおやき、大きめに切って少し加熱した果物など、かじり取りして食べるものはもぐもぐしているようなので、できないわけではないのかなと思います。
軟飯や5mm以上の野菜、お肉など、口に入れた瞬間に丸のみできないと分かると食べるのを嫌がり遊び始めてしまいます。お皿をひっくり返したり中身を手でぐちゃぐちゃとするのですが、そこからつかみ食べに発展しそうな雰囲気もなく...。スープ系の、丸のみできるものは集中して食べられるので、比較的完食します。
もぐもぐしてね、と言い聞かせたり、同じおかずを目の前で食べてみたりしているのですが、あまり効果が実感できていません。一度保健センターの管理栄養士さんに相談したところ、口の中が食べ物でいっぱいになればもぐもぐしないと飲み込めないと気づくから、どんどん口の中に入れちゃっていいですよと教えてもらったのですが、実践するともぐもぐどころか喉に詰まらせ嘔吐します。
保育園に通い始め、保育士さんと相談し今は中期食を出してもらっていますが、月齢的には後期食なので、5月以降はもぐもぐしないと食べられないメニューになっていきます。いつか誤嚥してしまうのではないかと心配です。
気長に娘のペースにあわせたメニューをあげるしかないでしょうか?もぐもぐを進められるコツや、食べさせやすいメニューなどありますか?
2025/4/18 20:09
すいさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんが丸のみしていることをご心配されていらっしゃるのですね。
軟飯や野菜の角切り、お肉など、丸のみできないものを嫌がる傾向があるのですね。
モグモグしなくて飲み込めるものを好んで食べる様子があるのですね。
噛まなくて良いと判断すると、丸のみしようと頑張ります。
口の中をいっぱいにすると、噛むスペースが作れず、そのまま飲み込もうとして、詰まらせてしまうことも多いです。
お子さんがモグモグしなくてはいけないと判断でき、嫌がらずに頑張れる大きさや固さであるとよいですね。
ホットケーキやおやきのかじり取りができているお子さんとのことですので、
一時的に食事量が減ったとしても、噛む力をつけていくために、形状を進めてあげるとよいかと思います。
少し頑張ったら噛める大きさや固さ
4倍がゆ、2~3mmの厚みで、大きめ(5mmくらいに)にカットした野菜などから徐々にステップアップできるとよいかと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんが丸のみしていることをご心配されていらっしゃるのですね。
軟飯や野菜の角切り、お肉など、丸のみできないものを嫌がる傾向があるのですね。
モグモグしなくて飲み込めるものを好んで食べる様子があるのですね。
噛まなくて良いと判断すると、丸のみしようと頑張ります。
口の中をいっぱいにすると、噛むスペースが作れず、そのまま飲み込もうとして、詰まらせてしまうことも多いです。
お子さんがモグモグしなくてはいけないと判断でき、嫌がらずに頑張れる大きさや固さであるとよいですね。
ホットケーキやおやきのかじり取りができているお子さんとのことですので、
一時的に食事量が減ったとしても、噛む力をつけていくために、形状を進めてあげるとよいかと思います。
少し頑張ったら噛める大きさや固さ
4倍がゆ、2~3mmの厚みで、大きめ(5mmくらいに)にカットした野菜などから徐々にステップアップできるとよいかと思います。
よろしくお願いします。
2025/4/21 10:03

すい
0歳10カ月
食べる量が減ってしまうのも悩みでしたが、割り切ってしまって噛む力をつけさせるようなメニューにした方がいいんですね。
慣れてもらうまで頑張りたいと思います。
ご返信ありがとうございました。
慣れてもらうまで頑張りたいと思います。
ご返信ありがとうございました。
2025/4/22 19:15
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら