閲覧数:88

いつまで白湯を飲ますべきでしょうか

つな
現在1歳半です。
1歳でミルクを卒業してからは水分補給は湯冷しのみです。

・浄水器を通した水道水を沸騰させたもの
・加熱処理済みのミネラルウォーター(軟水)
上記を併用していて、冷蔵庫で保管してどちらも常温程度にして飲んでいます。
外食時も水は持参しており、上記以外飲ませたことがないです。

1歳を超えたら湯冷しでなくてもよいという認識なので、1歳5ヶ月の頃に浄水器を通した水道水をそのまま飲ませてみました。
数時間後に下痢をしてしまったのですぐに湯冷しにもどしました。下痢は3回出てお腹が痛そうにはしておらず当日中に収まりましたが、普段の便通は2日に1回少し硬めで、体調も良かったので水が原因だったのだと思っています。

それ以来湯冷しのみなのですが、湯冷しを作るのが負担なのと、ペットボトルはお金がかかるしゴミが増えるし、外出時も持ち歩くのが大変でやめたいなと思っています。

消化器官が弱いのでしょうか?
再度水道水を試してみてもいいのでしょうか?それとも下痢をしたのだからまだまだ様子を見て湯冷しを続けるべきでしょうか。
また、外食時にお店で出していただいたお冷を飲むのは何歳頃なのでしょうか?

2025/4/17 16:27

小林亜希

管理栄養士
つなさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
1歳半のお子さんの水道水の摂取についてお悩みなのですね。

お考えのように1歳を過ぎたら、水道水の摂取が可能です。
浄水器の様子はいかがでしょうか?
消化や菌への抵抗力はお子さんによってさまざまです。挑戦してみて、まだ難しそうなら、控えるという形にはなるかと思います。

水道水やお店で出てくる水も、徐々に進めていただいて問題ない時期ではありますよ。
冷たすぎないこと、口をつけたものを長時間放置はしないことなどは気を付けていただけるとよいですよ。
よろしくお願いします。

2025/4/18 11:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳6カ月の注目相談

1歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家