閲覧数:167

背ばい

りこ
ずっと背ばいをしているのですが、何か病気なのでしょうか。背バイは定型発達ではない。
ネットで調べたら発達障害や、脳性麻痺等でてきます。

昨日、やっと声を出して笑ってくれました。
背バイばかりしている赤ちゃんは発達に遅れがあるのでしょうか。

2025/4/17 12:58

宮川めぐみ

助産師
りこさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが背ばいをすることについてですね。

背ばいをすることは病気ではありませんよ。
仰向けで過ごしている時に、たまたま足で床を蹴ってみると、動ける!と気づけて、その動けることでの面白さも感じられてやっているのだと思います。

ただそれだけになるのではないかなと思いました。

寝返りをして、うつ伏せになる機会が増えたり、経験の積み重ねによって、また今後の動きは変わっていくように思います。

一緒に目線を合わせて、うつ伏せ遊びをしてもらう時間を増やしてみてはいかがでしょうか?

またシェルハブメソッドの「ぽんぽんむぎゅう」をしてあげてみるのもいいと思います。
これは発達を促すためのお手伝いになるメソッドになります。
https://shelhav-method-matsue.jp

こちらのサイトに動画もありますので、良かったらご覧になってみてくださいね。
触れられることで、そこに意識が行くようになります。
そうすると体の動かし方も変わってきますよ。

よかったらお試しになってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2025/4/17 20:46

りこ

0歳5カ月
色々と教えていただき、ありがとうございます! 
不安が安心に変わりました。

2025/4/18 19:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家